ホーム > 産業・まちづくり > 緑地保全・緑化推進 > 保全すべき緑地の確保 > 風致保存基金にご協力ください
ページ番号:14974
更新日:2025年4月21日
ここから本文です。
ふるさと寄附金に関する外部サイト
「鎌倉市風致保存基金」へのご寄附にご協力ください!
市内の自然の風光と豊かな文化財を後世に伝えることを目的に活動している公益財団法人鎌倉風致保存会の活動を財政的に支援するため、鎌倉市風致保存基金の設置、管理及び処分に関する条例に基づき、「鎌倉市風致保存基金」を設置しています。
公益財団法人鎌倉風致保存会は、鎌倉の自然の風光と豊かな文化財を後世に伝えることを目的として、昭和39年(1964年)12月に設立されました。
誕生のきっかけとなったのは、後に「御谷(おやつ)騒動」と呼ばれる市民運動です。昭和39年(1964年)は東京オリンピック開催の年で日本中が開発ブームに沸く中、鎌倉の聖域である鶴岡八幡宮後背の山林「御谷」にも宅地造成計画が持ち上がりました。これに対して地元住民を中心に市民や文化人らが反対運動を推進し、財団を設立するとともに、集まった寄付金900万円と鎌倉市からの600万円で御谷山林1.5haを買収しました。
このことから、鎌倉風致保存会は日本最初のナショナルトラスト団体といわれています。
この運動が契機となって、昭和41年(1966年)には「古都保存法」が制定され、鎌倉は乱開発から守られることとなりました。
これまで、市民の皆様、トラスト運動にかかわる皆様、各種団体などから寄附をいただいています。どうぞ、「風致保存基金」の趣旨をご理解いただき、皆様のご協力をお願いいたします。
ご協力いただける場合は、寄附の方法等についてご案内いたしますので、みどり公園課へご連絡ください。
風致保存基金への寄附には、税法上の優遇措置(ふるさと納税制度等)が適用される場合があります。ふるさと納税制度についての詳細は、鎌倉市ふるさと寄付金のページ、税額控除のページをご覧ください。
年度 |
寄附金額 |
---|---|
昭和58年度 |
1,011,260(※1) |
昭和59年度 |
415,000 |
昭和60年度 |
3,143,198 |
昭和61年度 |
2,258,976 |
昭和62年度 |
11,371,395 |
昭和63年度 |
16,783,371 |
平成元年度 |
18,356,330 |
平成2年度 |
1,531,926 |
平成3年度 |
653,233 |
平成4年度 |
1,523,746 |
平成5年度 |
4,264,642 |
平成6年度 |
3,457,881 |
平成7年度 |
2,426,036 |
平成8年度 |
4,000,000 |
平成9年度 |
1,500,000 |
平成10年度 |
1,972,040 |
平成11年度 |
907,000 |
平成12年度 |
958,250 |
平成13年度 |
621,375 |
平成14年度 |
488,000 |
平成15年度 |
495,000 |
平成16年度 |
420,000 |
平成17年度 |
460,000 |
平成18年度 |
262,500 |
平成19年度 |
520,000 |
平成20年度 |
700,304 |
平成21年度 |
1,125,000 |
平成22年度 |
98,744,968 |
平成23年度 |
480,480 |
平成24年度 |
100,000 |
平成25年度 |
100,000 |
平成26年度 |
220,000 |
平成27年度 |
763,000 |
平成28年度 |
856,000 |
1,548,000 |
|
2,086,000 |
|
5,892,000 |
|
令和2年度 | 5,220,000 |
令和3年度(PDF:30KB) | 5,823,000 |
令和4年度(PDF:34KB) | 6,320,196 |
令和5年度(PDF:27KB) | 4,055,000 |
累計 |
213,835,107 |
(※1):基金設置前寄附500,000円(昭和57年)を含みます。
名称 |
地積(平方メートル) |
取得年月日 |
御谷山林 |
15,671.91 |
昭和41年6月30日 |
笹目緑地 |
11,787.00 |
平成2年3月19日 |
十二所果樹園 |
50,350.00 |
平成18年1月10日 |
坂井家住宅緑地 |
3,188.53 |
平成27年4月1日 |