ホーム > 市政情報 > 審議会・協議会・委員会 > 附属機関について > 鎌倉市緑政審議会 > 緑政審議会 市民委員の募集(過去の募集)
ページ番号:31377
更新日:2021年10月1日
ここから本文です。
以下については、既に募集を終了しています。
最新の募集状況については、「緑政審議会 市民委員の募集」のページでご確認ください。
緑政審議会は、「鎌倉市緑の保全及び創造に関する条例」に基づき設置される審議会で、緑の保全及び創造についての基本的事項又は重要事項を調査審議するものです。
市内に在住の20歳以上で、平日昼間に開催する会議(年2、3回)に出席できる方。
3人
令和4年(2022年)1月23日から令和6年(2024年)1月22日まで
会議1回につき1万円
「市民委員の委嘱に当たって」と題し、市の緑行政の現状と課題、自身の緑化活動への参加等をまとめた作文(1,000字以内。様式自由)に、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を記載して提出してください。
Eメール、郵送または持参のいずれかの方法でみどり公園課まで提出してください。
令和3年(2021年)9月30日(木曜日)必着
※ Eメール、持参の場合は当日17時00分まで
鎌倉市都市景観部みどり公園課みどり担当
住所:〒248-8686 鎌倉市御成町18番10号(持参の場合は、市役所本庁舎3階のみどり公園課窓口まで)
電話番号:0467-61-3486(直通)
緑政審議会は、「鎌倉市緑の保全及び創造に関する条例」に基づき設置される審議会で、緑の保全及び創造についての基本的事項又は重要事項を調査審議するものです。
市内に在住の20歳以上で、平日昼間に開催する会議(年2、3回)に出席できる方。
3人
令和2年(2020年)1月23日から令和4年(2022年)1月22日まで
会議1回につき1万円
「市民委員に臨むにあたって」と題し、市全体の緑の現状と課題の整理、公平な視点に立った提案、自らの緑化活動への参加などについて、1,000字以内(書式自由)にまとめた文章に、住所、氏名、年齢、性別、電話番号等の連絡先を記載した表紙をつけて提出してください。
Eメール、郵送または持参のいずれかの方法でみどり課まで提出してください。
令和元年(2019年)9月30日(月曜日)必着
鎌倉市都市景観部みどり課みどり担当
住所:〒248-8686 鎌倉市御成町18番10号(持参の場合は、市役所本庁舎3階のみどり課窓口まで)
電話番号:0467-61-3486(直通)
緑政審議会は、「鎌倉市緑の保全及び創造に関する条例」に基づき設置される審議会で、緑の保全及び創造についての基本的事項又は重要事項を調査審議するものです。
【応募資格】 市内に在住の20歳以上で、平日昼間に開催する会議(年2、3回)に出席できる方。
提出物には、住所、氏名、年齢、性別、電話番号等の連絡先を記載した表紙をつけてください。
緑政審議会は、「鎌倉市緑の保全及び創造に関する条例」に基づき設置される審議会で、緑の保全及び創造についての基本的事項又は重要事項を調査審議するものです。任期は、平成28年1月23日から平成30年1月22日までです。
【応募資格】
市内に在住の方で、平日昼間の会議に出席できる20歳以上の方。
【応募方法】
「市民委員に臨むにあたって」と題し、市の緑政の現状と課題を整理し、公平な視点に立って大局的に判断した本市緑政に関する提案や今まで参加した緑化活動等について、1,000字以内にまとめた文章に、住所、氏名、年齢、性別、電話番号等の連絡先を記載した表紙をつけて、平成27年10月2日(当日必着)までにみどり課に郵送又は持参してください。
お問い合わせは、みどり課みどり担当(内線2558)までお願いします。
緑政審議会は、「鎌倉市緑の保全及び創造に関する条例」に基づき設置される審議会で、緑の保全及び創造についての基本的事項又は重要事項を調査審議するものです。任期は、平成28年1月23日から平成30年1月22日までです。
【応募資格】
市内に在住の方で、平日昼間の会議に出席できる20歳以上の方。
【応募方法】
「市民委員に臨むにあたって」と題し、市の緑政の現状と課題を整理し、公平な視点に立って大局的に判断した本市緑政に関する提案や今まで参加した緑化活動等について、1,000字以内にまとめた文章に、住所、氏名、年齢、性別、電話番号等の連絡先を記載した表紙をつけて、平成27年10月2日(当日必着)までにみどり課に郵送又は持参してください。
お問い合わせは、みどり課みどり担当(内線2558)までお願いします。
緑政審議会は、「鎌倉市緑の保全及び創造に関する条例」に基づき設置される審議会で、緑の保全及び創造についての基本的事項又は重要事項を調査審議するものです。任期は、平成24年1月から2年間です。
【応募資格】
市内に在住の方で、平日昼間の会議に出席できる20歳以上の方。
【応募方法】
「市民委員に臨むにあたって」と題し、本市緑政に関するご提案、自らの緑化活動への参加等について、1,000字以内にまとめた文章に、住所、氏名、年齢、性別、電話番号等の連絡先を記載した表紙をつけて、、平成23年10月14日(当日必着)までにみどり課に郵送又は持参してください。
お問い合わせは、みどり課みどり担当(内線2558)までお願いします。
平成21年度は緑の基本計画の見直しの時期であり、平成22年1月から2年間の市民委員は、継続して委嘱をする方針としたため、市民委員の募集は行いませんでした。
緑政審議会は、「鎌倉市緑の保全及び創造に関する条例」に基づき設置される審議会で、緑の保全及び創造についての基本的事項又は重要事項を調査審議するものです。任期は、平成20年1月から2年間です。
【応募資格】
市内に在住の方で、平日昼間の会議に出席できる20歳以上の方。
【応募方法】
「市民委員に臨むにあたって」と題し、本市緑政に関するご提案、自らの緑化活動への参加等について、1,000字以内にまとめた文章に、住所、氏名、年齢、性別、電話番号、職業等を記載した表紙をつけて、平成19年10月1日(当日必着)までにみどり課に郵送又は持参してください。
お問い合わせは、みどり課みどり担当(内線2273)までお願いします。