ホーム > 産業・まちづくり > 市街地整備 > 鎌倉駅周辺地区のまちづくり > 鎌倉駅西口周辺まちづくり基本計画 > 構想策定の経緯
ページ番号:1874
更新日:2024年7月5日
ここから本文です。
協議会を14回開催し、「タウンウォッチング」、「まちづくり見学会」、「ワークショップ」、「まちづくりを考える集い」などを行いました。
その後、3月28日に開催された第15回協議会において構想(案)が策定、提言されました。
新協議会が発足し、委員確定などを行いました。
プロジェクト会議が発足し、将来像の検討(鎌倉駅西口周辺地区をモデルプロジェクトとして先行検討)しました。
鎌倉駅西口の現状認識、課題確認、今後の検討方針と将来像について議論しました。
将来像の検討を踏まえた、具体的な都市基盤機能及び必要な都市基盤機能の検討をしました。
将来像及び必要な都市基盤機能の検討を踏まえた整備の基本方針を作成しました。また、タウンウォッチングを実施しました。
モデルプロジェクト検討内容の中間報告を行いました。
モデルプロジェクト検討内容の報告を行いました。
「鎌倉駅西口周辺のまちづくり基本計画(案)」の提言を行いました。
権利者・事業者等及び一般市民の意向を把握するためにアンケート調査を実施しました。
市街地環境等基礎的分析を行い、機能導入の方向性について検討をしました。
アンケートの集計結果に基づき、駅前機能の再整理と絞り込みを行いました。
土地利用方針案の作成を行いました。
景観の整備方針及び導入機能の検討を行いました。
市役所前交差点の検討及び基本計画(案)のとりまとめを行いました。
「鎌倉駅西口周辺のまちづくり基本計画(案)」の提言を行いました。
基本計画の確定を報告し、推進体制の確認を行いました。
基本計画の確定を報告し、推進プログラムの策定体制を確認しました。
土地利用計画(案)及び事業区域・手法の検討を行いました。
導入施設・機能の検討を行いました。
導入施設・機能を再整理し、景観の誘導方針の検討を行いました。
「推進プログラム」の報告を行いました。
所属課室:まちづくり計画部市街地整備課市街地整備担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎3階
電話番号:0467-61-3836