ホーム > 健康・福祉・子育て > 妊娠・出産 > 妊娠がわかったら > 母子健康手帳/父子健康手帳

ページ番号:3770

更新日:2025年3月19日

ここから本文です。

母子健康手帳/父子手帳

母子健康手帳

医師や助産師から妊娠の診断を受けたら、妊娠の届出をし、母子健康手帳をお受け取りください。妊産婦健診費用補助券と一緒にお渡します。
母子健康手帳は、妊娠中や出産の経過や、お子さんの予防接種や健診の状況を記録する大切なものです。

令和5年2月1日から、伴走型相談支援及び出産・子育て応援給付金事業の開始に伴い、妊娠の届出をしたら、妊婦さんと母子保健コーディネーター(助産師・保健師)との面談が必要になります。
代理人の方が届出をされた場合、支所で届出をされた場合は必ず、後日、市役所に来庁、またはオンラインで面談を受けてください。

対象

鎌倉市に住民票のある妊婦さん

母子健康手帳の受取方法

こども家庭相談課(42番窓口)で受け取る

母子保健コーディネーター(助産師・保健師)がお渡しします。

面談の中で、あかちゃんを迎える準備や、利用できるサービス等についてご案内いたします(所要時間30~40分程度)。

受け取る日にち、時間をご予約できます。ご予約はこちら( 外部サイトへリンク ) 

事前に妊娠届出書等を自宅のパソコンやスマートフォンから、電子申請しておくこともできます。妊娠届出等の電子申請はこちら( 外部サイトへリンク )ネウボラすくすくでのお渡しのみ対応)。
また、用紙をダウンロードして記入したものをご持参いただくことも可能です。

対応時間
  • 月~金曜日(祝日・年末年始を除く)の開庁時間(午前9時~午後5時)
  • 土曜日(予約フォームに準じます)
    ※急な施設管理作業等で変更になる場合がありますのでご了承ください。

支所(腰越・深沢・大船・玉縄)で受け取る

事務職員がお渡しします。

開設時間・所在地は支所ホームページでご確認いただけます。

後日、面談の予約をして母子保健コーディネーターとの面談を受けてください(所要時間15~20分程度)。ご予約はこちら( 外部サイトへリンク )

次の方は、こども家庭相談課(42番窓口)のみでのお渡しとなります。

  • 妊娠22週以降の方
  • 妊婦さんご本人またはパートナーの方が外国人で、外国語版母子健康手帳をご希望の方(英語、ハングル語、中国語、タイ語、タガログ語、ポルトガル語、インドネシア語、スペイン語)
  • 母子健康手帳受け取り後に、双子、三つ子等がわかった方

届出に必要なもの

妊婦さん本人の申請の場合

1マイナンバー確認書類

 マイナンバーカード、マイナンバー通知カード(氏名、住所等が住民票の記載内容と一致していること)、個人番号付き住民票の写し

2本人確認書類
 
 顔写真付き公的証明書の場合は1点、顔写真のない公的証明書の場合は2点、必要です。

顔写真付き公的証明書1点 マイナンバーカード、運転免許証、旅券、住民基本台帳カード(写真つき)、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、
身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手可証
顔写真のない公的証明書2点

マイナンバー通知カード、生活保護受給者証、健康保険の被保険者証、介護保険被保健者証、年金手帳、各種年金証書、児童扶養手当証書、
特別児童扶養手当証書、学生証、診察券、官公省がその職員に対して発行した身分証明書、民間企業の社員証
※「住所+氏名」もしくは「氏名+生年月日」が記載されているものに限ります。

3振込口座確認書類

出産・子育て応援給付金申請のために必要です。
振込先の金融機関名、口座番号、口座名義人を確認できる通帳等の写しをお持ちください。
※出産・子育て応援給付金の申請書は後日提出でも構いません。

代理人の申請の場合

妊婦本人と別世帯の代理人が申請する場合は、委任状が必要です。
代理人の方も本人確認書類が必要ですの、ご持参ください。

妊娠届出書兼委任状(妊娠届出書は妊婦さん本人が記入してください
サポートシート(すべて妊婦さん本人が記入してください

妊婦本人のマイナンバーカード、
または妊婦本人のマイナンバー通知カード

代理人の本人確認書類
顔写真付き公的証明書1点または顔写真のない公的証明書2点

 

鎌倉市に住民票がない場合

住民票のある市町村にお問い合わせください。

外国語・日本語併記母子健康手帳をご希望の場合

海外赴任等で、外国語・日本語併記の母子健康手帳をご希望される場合は、本の楽育まんてん堂( 外部サイトへリンク )で購入できます。

対応言語:英語・ハングル・中国語・タイ語・タガログ語・ポルトガル語・インドネシア語・スペイン語・ベトナム語・ネパール語

父子手帳

これから、お父さんになる方向けの育児に関する情報が掲載されています。妊娠中の過ごし方や出産後の生活について、おふたりで話しあう際にご活用ください。

お父さん向けの講座のご案内はこちら

伴走型相談支援及び出産・子育て応援給付金事業について(国の出産・子育て応援交付金による出産・子育て応援ギフト)

詳細はこちらをご覧ください。

 

電子母子手帳

神奈川県健康管理アプリ「マイME-BYO(みびょう)カルテ」と連携した子育てに役立つ便利なアプリ「電子母子手帳」では、スマホで簡単に予防接種の管理や子育ての記録ができます♪

沐浴・オムツ替え・離乳食を学べる動画等、子育て情報も満載です。お持ちの母子健康手帳と併せてご活用ください。

外国語にも対応しています。

詳細はこちら( 外部サイトへリンク )

 

電子母子手帳チラシ

 

お問い合わせ

所属課室:こどもみらい部こども家庭相談課母子保健担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:0467-61-3944

メールアドレス:kokatei-phn@city.kamakura.kanagawa.jp