ここから本文です。
更新日:2022年1月31日
令和3年度の高齢者インフルエンザ予防接種費用助成は終了いたしました。
インフルエンザ予防接種は、発症予防や特に重症化予防に有効であることが確認されています。
予防接種後、免疫がつくまでに2週間程度かかります。
ワクチンの免疫効果は約5か月といわれており、流行前の12月上旬までに接種を受けておくと効果的です。
※他のワクチンとの接種間隔にご注意ください。たとえば新型コロナウイルスワクチンは、他のワクチンとの接種間隔を前後2週間とる必要があります。
※令和2年度は、全対象者が自己負担金免除で接種可能でしたが、令和3年度は自己負担金1,700円がかかります。自己負担金免除の対象者等については、こちらをご確認ください。
令和3年10月1日から令和4年1月31日まで(令和3年度は終了)
鎌倉市内に住民票があり、次のいずれかに該当する方が対象です。
対象者は、1人1回、接種できます。
鎌倉市の指定医療機関で予防接種を受けてください。
鎌倉市インフルエンザ予防接種指定医療機関一覧(PDF:181KB)
接種前に指定医療機関へ予約をしてください。接種当日は次の物をお持ちください。
1.健康保険証等の住所・生年月日を確認できるもの
2.自己負担金(1,700円)
対象者のうち、次のいずれかに該当する方は接種前に鎌倉市から免除券の交付を受けることによって、
自己負担金が免除されます。
予防接種を受ける10日前までに、電話・窓口(本庁舎1階30番窓口)で交付申請をしてください。
※免除券の申請を受けずに接種した場合、費用の還付はありません。
今冬のインフルエンザ予防接種は、例年と比べてワクチンの供給ペースが遅いため、現時点で医療機関においても十分な量のワクチンが確保できていないことから、予約が取りにくい状況です。
今後、11月から12月にかけて継続的にワクチンが供給されると国から通知が出されており、ワクチンの供給とともに予約が取れるようになる見込みとなっております。
予約の受付状況やワクチンの在庫状況については、各医療機関によって状況が異なるため、本市では確実に実施可能な医療機関をご案内することができません。
お手数をおかけし大変申し訳ございませんが、鎌倉市インフルエンザ予防接種指定医療機関一覧(PDF:170KB)をご確認いただき、お電話等でご確認くださいますようお願いいたします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ