ここから本文です。
更新日:2022年5月19日
ワクチンの供給量は、医療機関によって異なるため、医療機関に在庫がない場合は接種できないことがあります。各医療機関の供給数・在庫数に関しては、市では管理できないため、事前に直接、医療機関へご確認ください。
ワクチンの供給状況については、厚生労働省のホームページ( 外部サイトへリンク )で確認できます。
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性が対象です。
詳しくは、風しんの追加的対策に伴う抗体検査と予防接種の実施についてのページをご覧ください。
詳しくは、20歳未満の方の特別な理由による予防接種の再接種費用の補助についてのページをご覧ください。
詳しくは、成人の風しん予防接種についてのページをご覧ください。
なお、令和元年(2019年)7月1日から、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性は、「風しんの追加的対策に伴う抗体検査と予防接種」の対象となり、本制度をご利用いただけませんので、ご注意ください。
介護施設への入所や里帰り出産等のやむを得ない理由により、指定医療機関以外で予防接種を希望する場合は、事前に「実施依頼書」の交付申請が必要です。接種希望日の14日前までに、市へ連絡をしてください。
なお、予防接種にかかる費用は、償還払い(上限あり)となります。
平成25年1月30日から、長期療養を必要とする疾病にかかった方等特別な事情により法定の予防接種の対象年齢のうちに接種できなかった方については、その特別な事情がなくなった日から2年以内であれば、法定の予防接種として公費負担(無料)で接種が受けられるようになりました。
内容等により対象とならない場合もありますので、事前に市民健康課にご相談ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください