ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 予防接種、副反応と健康被害 > 高齢者肺炎球菌予防接種
ページ番号:22871
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
次のいずれかに該当する方で、自費・公費に関わらず、初めて肺炎球菌予防接種「ニューモバックスNP」(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)を受ける方が、公費負担の対象です。
該当される方には、65歳になるお誕生日の前月に「おしらせはがき」(薄緑色)を郵送します。
令和5年度「おしらせはがき」(水色)を受け取った方で、令和6年度においても接種対象となる65歳の方が接種をご希望される場合は、66歳のお誕生日の前日までは接種が可能ですので、市民健康課に接種券の交付申請をしてください。
転入をしてきた等で「おしらせはがき」(薄緑色)がお手元にない場合は、市民健康課にお問い合わせください。
令和7年度高齢者肺炎球菌予防接種実施機関一覧(PDF:163KB)
接種希望日14日前までに市民健康課へお申し出ください。
健康被害が生じた場合の補償と、費用の一部補助を受けることができます。
なお、交付を受けずに接種した場合は、全額自己負担です。
対象者のうち、次のいずれかに該当する方は、接種前に鎌倉市から接種券の交付を受けることによって、自己負担金が免除になります。
予防接種を受ける10日前までに、鎌倉市へ電話で交付申請をしてください。