ここから本文です。
更新日:2022年3月15日
地域福祉とは、高齢者福祉や障害者福祉、児童福祉などの法制度による福祉サービスを利用する以外に、地域の人と人とのつながりを大切にして、お互いに助けあう仕組みを作っていくことです。
少子高齢化の進展が著しい鎌倉市で、健康福祉の増進を図り、誰もが住みなれた地域での支え合いにより、安心して豊かな生活を送っていくことは、市民一人ひとりの願いです。
市の事業サービスは、比較的広範な市民を対象としたサービスメニューを提供しています。一方、市民の抱える課題が多様化、複雑化してきている中で、市の行う事業サービスだけでは市民のニーズに十分対応できなくなってきており、インフォーマルなサービスなど、地域でのきめ細やかな対応が必要となってきています。
こうした中、市の行う事業サービスと地域住民が主体となって行う取り組みが相互に補完し合う「地域福祉の推進」によって、さまざまな生活課題の解決が期待されます。
鎌倉市シニアガイドは市内の行政地区ごとの高齢者向け地域資源情報提供冊子です。
「介護護保険の制度について」のページからダウンロードできます。
また、地域福祉計画を推進するため、鎌倉市地域福祉計画推進委員会を設置し、地域福祉の推進に取り組んでいます。
「鎌倉市地域福祉計画」に基づく地域福祉の取組を、効果的かつ継続的に推進していくために、事業展開についての評価を行い、その都度見直しができるよう計画の進捗管理と評価を行っています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:健康福祉部福祉総務課 担当者名:福祉総務担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階
電話番号:0467-23-3000
内線:2561
ファクス番号:0467-23-7505