ここから本文です。

更新日:2023年6月19日

パソコン機器の処分方法

パソコンやディスプレイは、資源有効利用促進法により、製造業者等のリサイクルが義務付けられています。

市では収集できませんので、ご注意ください。

対象品目

  • デスクトップパソコン
  • ノートブックパソコン
  • CRTディスプレイ
  • CRTディスプレイ一体型パソコン
  • 液晶ディスプレイ
  • 液晶ディスプレイ一体型パソコン

回収方法

リネットジャパンリサイクル株式会社による回収

市と協定を締結したリネットジャパンリサイクル株式会社が、宅配便による回収を行っています。

回収方法、回収品目、料金及び無料となる条件等についての詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社(外部サイトへリンク)のホームページをご確認ください。

回収の主な流れ

  1. リネットジャパンのホームページまたはファックスで申し込みます。
  2. 段ボール箱にパソコン等(周辺機器や小型家電も可)を詰めます。(1箱に入れば個数制限なし。箱のサイズは縦・横・高さの3辺の合計が140cm以内、20kg以内
    (注)梱包用の段ボール箱はご自身でご用意ください。段ボール箱が必要な場合、有料で購入することもできます。
  3. 宅配業者(佐川急便)がご希望の日時にご自宅に回収へ伺います。

riyou

回収料金

回収品目にパソコン本体が含まれている場合は、1箱分の回収料金が無料です。

回収品目にパソコン本体が含まれていない場合は、回収料金がかかります。

(注)ブラウン管(CRT)モニターは処理に費用が掛かる為、回収料金とは別に費用が発生します

回収対象品目

パソコンだけでなく、プリンター等の周辺機器、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、ビデオ・オーディオ、キッチン家電、生活家電など約400品目です。

申込方法

インターネット又はファックスでお申込みください。

インターネットによる申込
ファックスによる申込

リネットジャパンリサイクル株式会社と協定を締結しました。

市では、使用済みパソコン等を適正に資源化するため、令和2年(2020年)7月3日に、リネットジャパンリサイクル株式会社と宅配便を活用した「小型家電リサイクルにかかる連携と協力に関する協定」を締結しました。

20200703

パソコンメーカー等に回収を依頼

回収方法、回収品目、料金等についての詳細は、一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。

鎌倉市ホームページについて

お問い合わせ

所属課室:環境部ごみ減量対策課

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:0467-61-3396

メール:gomi@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示