ページ番号:4033
更新日:2025年4月18日
ここから本文です。
子どもや家庭に関する相談を専任の相談員がお受けします。
ご心配なことや気がかりなことがありましたら、どうぞご利用ください。
児童虐待の通告もお受けします。
保健師等がお子さんや保護者の方の健康に関する相談をお受けしています。
問い合わせ⇒こども家庭相談課61-3944
悩みごと心配ごとに、専門の相談員が面接または電話相談を行っています。
不登校・いじめ・教育問題・家庭問題・非行問題
月曜日~金曜日、9時から17時
幼児から青少年及びその保護者
⇒教育センター相談室 24-3495または24-3386
不登校の児童生徒が通室し学習支援、教育支援を受けられる教育支援教室「ひだまり」もありますので、ご相談ください。
育児に関する相談を保育園で相談することができます。
また、地域の子どもたちの交流、育児講座などを行っています。
各保育園にお問い合わせください。 (→地域子育て支援のページ)
慢性疾患等で長期療養中のお子さんを対象に、療養にかかわる生活上の相談や育児等について、保健師、歯科技師、歯科衛生士等が家庭訪問・電話・面接で相談に応じます。また、教室や講演会を開催しています。
子育ての心配や不安、ことばや発達の遅れ、不登校や非行の心配、家庭で育てられない等、子どものあらゆる問題について相談に応じます。
また、虐待については、関係機関と連携して、子どもにとって最も適切な対応をすすめます。
046-828-7050(横須賀市日の出町1-4-7)
0466-84-7000(9時~20時・年中無休)
(専門の電話相談員が対応します。)
189(24時間対応・年中無休)
所属課室:こどもみらい部こども家庭相談課こどもと家庭の相談室担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階
電話番号:0467-61-3751