ホーム > くらし・環境 > 交通 > 鎌倉市地域公共交通活性化協議会

ページ番号:38113

更新日:2025年10月9日

ここから本文です。

鎌倉市地域公共交通活性化協議会

地域公共交通の活性化及び再生に関する法律(外部サイトへリンク)第5条第1項の規定に基づく地域公共交通計画の作成及び実施に関する協議等を行うことを目的に同法第6条第1項に基づき設置している協議会です。

<令和6年度>鎌倉市地域公共交通活性化協議会

第1回(令和6年11月20日(水曜日))

地域公共交通計画の概要、鎌倉市の現状や将来動向、課題抽出のためのアンケート調査等について、協議を行いました。

(注)市民アンケート調査などの質問項目等については、一部修正を行い実施しています。

第2回(令和7年2月5日(水曜日))

調査結果報告、現状からみた課題の抽出、地域公共交通の将来像等について、協議を行いました。

(注)当日資料については、一部修正を行い掲載しています。

第3回(令和7年3月11日(火曜日))

(注)当日資料については、一部修正を行い掲載しています。

<令和7年度>鎌倉市地域公共交通活性化協議会

第4回(令和7年7月4日(金曜日))

(注)当日資料については、一部修正を行い掲載しています。

(仮称)鎌倉市地域公共交通計画策定に関する地域との意見交換会(令和7年9月10日(水曜日))

現在策定作業中の(仮称)鎌倉市地域公共交通計画について、意見やアイデアを伺いました。

第5回(令和7年10月14日(火曜日))

傍聴者の募集

傍聴を希望される方は、申込期間内に都市計画課交通政策担当(0467-61-3658)までお電話ください。

申込期間

令和7年(2025年)10月6日(月曜日)から同年10月10日(金曜日)の午前9時から午後5時まで

開催日時等

令和7年(2025年)10月14日(火曜日)午後1時30分から

市役所全員協議会室

議題

地域公共交通計画策定に係る協議について

傍聴者人数

先着10名(定員になり次第、締め切りとなります。)

お問い合わせ

所属課室:まちづくり計画部都市計画課交通政策担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎3階

電話番号:0467-61-3667

メール:koutsu@city.kamakura.kanagawa.jp