ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 子育て施設(保育園・幼稚園・学童保育など) > 放課後かまくらっ子(学童保育・アフタースクール)について > 子どもの家の利用料及び利用時間の改定について
ここから本文です。
更新日:2024年10月2日
令和5年度から子どもの家利用料及び利用時間の改定を行います。 |
令和5年度から、子どもの家利用料及び利用時間の改定を行います。
詳細は、下記リンク先をご参照ください。
鎌倉市では公の施設の利用料について、受益と負担の公平性を確保し合理的な料金を設定するため、全庁的なスケジュールに則って、順次金額の改定を行っています。
このため、市内全ての子どもの家の利用料も、以下のとおり令和5年度から令和7年度にかけて、段階的に改定を行います。
令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 | 令和7年度 |
5,000円/月 | 5,000円/月 | 6,000円/月 | 7,000円/月 | 7,500円/月 |
子どもの家を第二子以降の児童が利用される場合は、上記料金表の半額となります。
なお、ご家庭の状況等に応じて実施している各種減免については、引き続き受け付けております。
減免制度の詳細については、「子どもの家利用料減免申請書」をご覧ください。
延長利用や早朝利用の利用料金は、それぞれ月額2,300円を徴収していましたが、令和5年度からは1回の利用毎につき各100円の徴収に改定します。
同時に、延長利用については令和5年度から事前申請が不要になります。
※早朝利用については、令和5年度以降も引き続き事前申請が必要になります。
<令和5年度からの延長・早朝利用の改定について>
延長利用 | 早朝利用 | |
---|---|---|
事前申請 | 不要 | 必要 |
料金 | 各100円/1回利用毎 |
1日のうちで延長利用・早朝利用の両方をご利用の場合、200円を徴収させていただくことになります。
令和5年度から、夏季・冬季休暇や小学校行事による代休日等の学校休業日(土曜日除く)の子どもの家の開所時間は、多くの児童が学校に登校する時間に合わせて、現行の午前8時15分から午前8時の開所に改定します。
※なお、早朝利用の開所時間は、引き続き午前7時15分から変更ありません。
令和4年1月に、子どもの家の利用料及び利用時間の改定について、保護者説明会を開催しました。
説明会の際に寄せられた質問、及び、説明会の際に使用した資料については下記のとおりです。
令和7年度以降も料金の改定はされますか。 |
現段階では令和7年度以降の改定の予定はありません。 |
---|---|
今回の改定で、子どもひろばの利用へ影響はありますか。 |
今回の改定による子どもひろばの利用や料金の変更点はありません。 |
令和5年度からの延長・早朝利用の料金はどのように支払いをすればよいですか。 | 利用の翌月、または翌々月に口座引落しでお支払いいただく予定です。 |
令和4年1月に開催された保護者説明会の質疑応答をまとめた「保護者説明会 子どもの家利用料改定に関する質問について(R4.1月時点)(PDF:535KB)」も併せてご参照ください。
令和4年1月の保護者説明会の際に配布した資料です。併せてご参照ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ