ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 子育て施設(保育園・幼稚園・学童保育など) > 放課後かまくらっ子(子どもの家・子どもひろば)について
ここから本文です。
更新日:2022年3月31日
放課後かまくらっ子の概要は、リーフレット(PDF:384KB)をご覧ください。
鎌倉市の直営施設(にかいどう・いなむらがさき子どもの家)の入所を、随時受け付けています。
指定管理施設は、各子どもの家へ直接お問い合わせください。
(施設一覧はこちら(PDF:135KB))
利用開始希望日に応じた受付期間に、必要書類を提出してください(郵送不可)。
入所希望者が登録定員を上回る場合は、入所をお待ちいただく場合があります。
受付期間は、こちら(PDF:74KB)をご確認ください。
<例1>7月20日から利用希望…6月16日~30日の間に申請書を提出。
<例2>1月4日から利用希望…12月1日~15日の間に申請書を提出。
指定管理施設(だいいち・おなり・しちりがはま・こしごえ・にしかまくら・ふかさわ・ふじづか・やまさき・おおふな・おさか・いまいずみ・たまなわ・うえき・せきや)については、施設へ直接お問い合わせください。
提出先・書式は、申請書ダウンロードページをご覧ください。
鎌倉市子どもの家運営指針(2021年1月26日改正)は、こちら(PDF:457KB)をご確認ください。
鎌倉市子どもの家運営指針 別紙は、こちら(PDF:73KB)をご確認ください。
子どもの家・子どもひろばの対応については、こちらのページをご覧ください。
鎌倉市の直営施設(子どもひろばにかいどう・いなむらがさき)の利用登録を、随時受け付けています。
子どもひろばの利用登録は年度毎となりますので、継続してご利用の場合もご申請をお願いします。
提出先・書式は、申請書ダウンロードページをご覧ください。
※指定管理施設(だいいち・おなり・しちりがはま・こしごえ・にしかまくら・ふかさわ・ふじづか・やまさき・おおふな・おさか・いまいずみ・たまなわ・うえき・せきや)については、施設へ直接お問い合わせください。
提出先・書式は、申請書ダウンロードページをご覧ください。
※指定管理施設(だいいち・おなり・しちりがはま・こしごえ・にしかまくら・ふかさわ・ふじづか・やまさき・おおふな・おさか・いまいずみ・たまなわ・うえき・せきや)については、施設へ直接お問い合わせください。
にかいどう・いなむらがさきで実施をするプログラムについては、こちらをご確認ください。
令和5年度から、子どもの家利用料及び利用時間の改定を行います。
詳細は「子どもの家利用料及び利用時間の改定について」をご覧ください。
深沢子ども会館については、こちらをご覧ください。
深沢子ども会館以外の子ども会館(長谷・二階堂・第一・梶原・小坂・七里ガ浜・富士塚・大船・西鎌倉・岩瀬・山崎・腰越・植木・玉縄子ども会館)は、「放課後かまくらっ子」の開始に伴う子どもひろばの開設により閉館しました。詳しくはこちらをご覧ください。
鎌倉市内で運営している民間の放課後児童クラブは、こちらをご覧ください。
放課後かまくらっ子(子どもの家・子どもひろば)の指定管理者については、こちらをご覧ください。
入退室管理システムとは、お子様1人1人に利用カードを配付し、お子様の施設への入室及び退室時に利用カードをスキャンすることによって、入室及び退室時間をあらかじめ保護者にご登録いただくメールアドレスに送信するものです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
鎌倉市子どもの家の入所手続き及び入所判定基準(PDF:126KB)
青少年課では、平成23年3月11日の東日本大震災の発生を受け、大津波等に対応するため、「地震発生時の子ども会館・子どもの家の対応」と、各子どもの家の立地の特性を加味し、施設ごとの「地震発生時の行動マニュアル」を策定いたしました。
いつ起こるか分からない地震に備えるため、子ども会館・子どもの家をご利用の前には、ご家庭でお子様と一緒にご覧になっていただくようお願いいたします。
子どもの家保護者連絡協議会にて、青少年課から保護者にご報告した内容は、こちらをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:こどもみらい部青少年課青少年担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階
電話番号:0467-23-3000
内線:2463、2464、2494