ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 子育て施設(保育園・幼稚園・学童保育など) > 放課後かまくらっ子(学童保育・アフタースクール)
ページ番号:5039
更新日:2025年8月12日
ここから本文です。
放課後かまくらっ子は、すべての児童が放課後の時間を安全・安心に過ごすことができ、多様な活動体験ができる事業として、アフタースクール(放課後子どもひろば)と学童保育(子どもの家)を一体的に実施するものです。鎌倉市内の市立小学校ごとに実施しています。
放課後かまくらっ子全16施設は指定管理者が運営を行っております。
利用方法等について放課後かまくらっ子によって異なりますので、ご利用(希望)の放課後かまくらっ子までお問い合わせください。
子どもの家(学童保育)は、就労などの理由により、保護者が昼間家庭にいない子どもたちに、子どもの家で放課後の適切な遊びや生活の場を提供し、家庭的な支援を行う事業です。
放課後子どもひろば(アフタースクール)は、全ての児童を対象に、放課後の居場所を提供する事業です。放課後子どもひろばの図書スペースやプレイルーム、小学校の校庭や体育館を活動場所として遊んだり、地域のボランティア等が週1回程度実施する多様な活動体験(プログラム)に参加することが出来ます。
放課後かまくらっ子では、小学校の授業がある平日の10~13時と、土曜日の10時~17時(10月~3月は16時30分)の間、乳幼児のお子様を連れた方もご利用いただけます。平日及び土曜日の12~13時は昼食利用可能です。昼食利用にあたって施設を汚さないような工夫(レジャーシート・お手拭きの用意等)をお願いいたします。なお、施設によっては館内行事等により利用時間や昼食利用を制限する日があります。事前に施設にお問い合わせの上ご利用ください。
放課後かまくらっ子は指定管理者制度を導入しています。市の施設運営を、経営ノウハウを持つ民間事業者に任せる制度です。サービス向上やコスト削減が期待され、市は引き続き設置者としての責任を負います。民営化とは異なり、施設の利用状況や収支の報告義務もあります。
所属課室:こどもみらい部青少年課青少年担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階
電話番号:0467-23-3000
内線:2463、2464、2494