ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 健康診査 > 鎌倉市成人健診の概要

ページ番号:5921

更新日:2025年4月8日

ここから本文です。

鎌倉市成人健診の概要

目次

令和7年度鎌倉市健康診査について

下表のように、順次「健康診査受診券」が届きます。

誕生月によって受診できる期間を設けておりますが、これは病院の混雑緩和のために推奨しているものです。令和8年2月末までであれば、受診期間を過ぎていても、お手元に届いた受診券で受診することができます。

受診控えは、がんの発見の遅れ、自覚症状では分からない病気の悪化につながります。大切な家族のため、ご自身のために健診・検診を受けてください。

昨年度受診を見送った方、早めに受診券が必要な方は、6月からご相談をお受け付けいたしますのでご連絡ください。

同一世帯全員が市民税非課税の方は、自己負担金の減額または免除があります。受診券が届きましたら、必ず健診・検診予約前にご連絡ください。(令和5年度・6年度に、次年度以降も非課税切替を希望された場合は、すでに減額・免除になった受診券が届きます。)

誕生月 受診券送付時期 受診期間

4月~7月

生まれ

6月初旬

6月4日から

8月31日まで

8~11月

生まれ

8月下旬

9月1日から

11月30日まで

12月~3月

生まれ

11月下旬

12月1日から

2月28日まで

 

鎌倉市健康診査の内容

鎌倉市健康診査のお知らせ(PDF:2,286KB)のとおりです。

鎌倉市国保特定健診は、鎌倉市国民健康保険から脱退された場合受けられなくなりますので、ご注意ください。

鎌倉市国保人間ドック費用助成

受診日時点で鎌倉市国民健康保険に加入されている40歳以上74歳以下の方は、人間ドック受診費用の助成があります。

詳細は、特定健診の代わりに人間ドックを受診する方へ(PDF:696KB)のとおりです。

各種がん検診について

年齢により、大腸がん・肺がん・胃がんリスク・胃がん内視鏡・子宮頸がん・乳がんマンモグラフィ・前立腺がんの検診が受けられます。

詳しくは各種がん検診についてをご覧ください。

スマホdeドックについて

20~39歳の方を対象とした郵送・在宅健診です。

詳細、お申込はスマホdeドックについてをご覧ください。

自己負担金の免除について

免除について

1.同一世帯の全員が市民税非課税の方は、がん検診等にかかる自己負担金が免除となります。受診券が届いたら、受診の予約前に市民健康課へご連絡ください。(令和5年度・6年度に、次年度以降も非課税切替を希望された場合は、すでに減額・免除になった受診券が届きます。)

2.生活保護を受けている方は、自己負担金が免除となります。受診券はすでに無料となっていますが、受診券到着後に生活保護の受給を開始された方等は、受診の予約前に市民健康課へご連絡ください。

免除の申請方法について

電話またはインターネット( 外部サイトへリンク )でお申し込みください。

実施医療機関について

鎌倉市の健康診査を受けるには、指定の医療機関に予約をして受診してください。

鎌倉市健康診査の実施医療機関一覧(PDF:1,114KB)

 受診券の発行について

令和7年度鎌倉市健康診査についての表のとおり、順次「健康診査受診券」が届きます。

ただし、早めに受診券が必要な方や節目外の受診券を希望される方は、電話またはインターネット( 外部サイトへリンク )でお申し込みください。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部市民健康課

電話番号:0467-61-3942

メール:shikenko@city.kamakura.kanagawa.jp