ホーム > 市政情報 > 施策・計画 > 鎌倉市スマートシティについて > 鎌倉市スマートシティ官民研究会

ページ番号:30156

更新日:2025年4月24日

ここから本文です。

鎌倉市スマートシティ官民研究会(令和6年度末をもって活動を終了しました)

鎌倉市スマートシティ官民研究会設置要綱の廃止について

鎌倉市では、「誰もが生涯にわたって、自分らしく安心して暮らすことができる共生社会」を目指し、防災や交通、環境など、市民生活に身近なさまざまな社会課題を、データやテクノロジーを活用して解決していく、鎌倉市スマートシティの取組みを進めています。

そこで、企業、団体、アカデミアをはじめ多様な主体の積極的な参画と連携を促すため、鎌倉市スマートシティ官民研究会を設置しましたが、令和6年度末での活動停止を決定したことから、鎌倉市スマートシティ官民研究会設置要綱を廃止することといたしました。

今後につきましては、官民研究会の活動で培った共創の成果を土台に、引き続き本市が抱える課題解決に向けて取り組むとともに、鎌倉市スマートシティ構想の理念に沿って、様々なプロジェクトに取り組んでまいります。

ご不明な点等がございましたら、ページ下部に記載されている担当部署までご連絡ください。

活動

(1)本市におけるスマートシティに関する取組事例の情報発信等に関する活動

(2)会員による地域課題の解決策等の提案及び実施に対する支援に関する活動

(3)会員間の情報共有及び連携促進に関する活動

(4)その他、本市におけるスマートシティの推進に資する活動

会員

鎌倉市スマートシティの実現に向けた取組の実施に参画意欲のある法人格を有する企業、団体、大学等。

一般会員 会員としての参画の申し出を行い、登録された団体
パートナー会員 一般会員のうち、鎌倉市スマートシティの推進に対して「分野間連携の促進やデータ利活用の推進」などに積極的な協力の申し出を行い、登録された団体

会員のメリット

一般会員
  • 会員情報を市ホームページに掲載
  • 会員間の情報共有及び連携促進(全体会)
  • 連携プロジェクト等に関する情報提供
パートナー会員
  • 会員が有する技術・サービス等の情報を市ホームページ等に掲載(協議)
  • 会員間の情報共有及び連携促進(随時)
  • 事業化分科会の設置の提案可

入会金・年会費等

無料

会員情報

(注)パートナー会員の取組内容は、次のとおりです。

会員申込

次の入会申込フォームよりお申込みください。登録はページ内「会員情報」への掲載をもって完了したこととします。
なお、パートナー会員への申込には一般会員の資格が必要です。

  申込みフォームリンク
一般会員

現在募集しておりません。

パートナー会員

現在募集しておりません。

問い合わせフォーム

鎌倉市スマートシティ官民研究会へのご質問等は、以下のフォームからお問い合わせください。

これまでの活動内容

お問い合わせ

所属課室:共生共創部政策創造課 

鎌倉市御成町18-10 本庁舎2階

電話番号:0467-23-3000

メール:smart@city.kamakura.kanagawa.jp