ホーム > 市政情報 > 施策・計画 > 鎌倉市スマートシティ特設サイト > 鎌倉市スマートシティ官民研究会

ここから本文です。

更新日:2023年12月8日

鎌倉市スマートシティ官民研究会

目的

鎌倉市では、「誰もが生涯にわたって、自分らしく安心して暮らすことができる共生社会」を目指し、防災や交通、環境など、市民生活に身近なさまざまな社会課題を、データやテクノロジーを活用して解決していく、鎌倉市スマートシティの取組みを進めています。

そこで、企業、団体、アカデミアをはじめ多様な主体の積極的な参画と連携を促すため、鎌倉市スマートシティ官民研究会を設置しました。

鎌倉市スマートシティ官民研究会設置要綱(令和4年6月23日施行)(PDF:122KB)

活動

(1)本市におけるスマートシティに関する取組事例の情報発信等に関する活動

(2)会員による地域課題の解決策等の提案及び実施に対する支援に関する活動

(3)会員間の情報共有及び連携促進に関する活動

(4)その他、本市におけるスマートシティの推進に資する活動

会員間の連携

パートナー会員や他の一般会員とのマッチングや情報共有を希望される場合は、鎌倉市スマートシティ官民研究会Slackを立ち上げておりますので、是非ご参加ください。

ご参加をご希望される会員様は、下記問い合わせフォームから事務局までお問い合わせください。

問い合わせフォーム( 外部サイトへリンク )

会員の募集

鎌倉市スマートシティの取組に参画し、鎌倉市民との共創を通じて地域の課題解決や新たな事業展開を目指す「一般会員」を募集しています。

令和3年度鎌倉市スマートシティ官民研究会について(資料)(PDF:2,688KB)

募集する会員

鎌倉市スマートシティの実現に向けた取組の実施に参画意欲のある法人格を有する企業、団体、大学等。(市外の企業等もご参加になれます)

一般会員 会員としての参画の申し出を行い、登録された団体
パートナー会員 一般会員のうち、鎌倉市スマートシティの推進に対して「分野間連携の促進やデータ利活用の推進」などに積極的な協力の申し出を行い、登録された団体

会員のメリット

一般会員
  • 会員情報を市ホームページに掲載
  • 会員間の情報共有及び連携促進(全体会)
  • 連携プロジェクト等に関する情報提供
パートナー会員
  • 会員が有する技術・サービス等の情報を市ホームページ等に掲載(協議)
  • 会員間の情報共有及び連携促進(随時)
  • 事業化分科会の設置の提案可


入会金・年会費等

無料

会員情報

一般会員情報(PDF:588KB)

パートナー会員情報

※パートナー会員の取組内容は、次のとおりです。

会員申込

次の入会申込フォームよりお申込みください。登録はページ内「会員情報」への掲載をもって完了したこととします。
なお、パートナー会員への申込には一般会員の資格が必要です。

  申込みフォームリンク 募集期間
一般会員

【一般会員用】入会申込フォーム(外部サイトへリンク)( 外部サイトへリンク )

随時
パートナー会員

現在募集しておりません。

未定

問い合わせフォーム

鎌倉市スマートシティ官民研究会へのご質問等は、以下のフォームからお問い合わせください。

問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)

これまでの活動内容

鎌倉市スマートシティ官民研究会/事業化分科会(データ連携基盤の利活用)第4回を開催しました

bunkakai4-1 bunkakai4-2 bunkakai4-3

≪開催概要≫

日時:令和5年(2023年)11月21日(火曜日)15時00分~17時15分

開催場所:WeWorkオーシャンゲートみなとみらい

≪開催内容≫

  1. イントロダクション 「Liquitous」のご紹介/「Liqlid」の体験
  2. ワークショップ
    1.データのリサーチ
    2.データの分析と評価
    3.解決策の再検討
  3. 発表とクロージング

鎌倉市スマートシティ官民研究会/事業化分科会(データ連携基盤の利活用)第3回を開催しました

kenkyukai2-1 kenkyukai2-2

≪開催概要≫

日時:令和5年(2023年)11月2日(木曜日)14時00分~16時30分

開催場所:江ノ島電鉄株式会社 本社会議室

≪開催内容≫

  1. HELLO CYCLING/SHONAN PEDALの紹介
  2. SHONAN PEDALのステーション訪問・体験
  3. ワークショップ「体験共有と課題」「連携アイディア発想」

 

鎌倉市スマートシティ官民研究会/事業化分科会(データ連携基盤の利活用)第2回を開催しました

bunkakai2-1 bunnkakai2-2

≪開催概要≫

日時:令和5年(2023年)10月13日(金曜日)14時00分~16時30分

開催場所:株式会社カヤック ぼくらの会議棟

≪開催内容≫

  1. 株式会社カヤックの鎌倉市での取り組みを紹介
  2. コミュニティ通貨「まちのコイン」を使って鎌倉のまちを散策する体験プログラム
  3. データやサービス連携のブレストワークショップ 

     

(第1回)Well-Being Business Design Workshop in kamakuraを開催しました

20231004well-beingworkshop1-2 20231004wellbeingworkshop3 20231004well-beingworkshop1

≪開催概要≫

日時:令和5年(2023年)10月4日(水曜日)14時30分~17時00分

開催場所:株式会社カヤックぼくらの会議棟

≪ワークショップ内容≫

  • 地域幸福度指標を活用して、地域におけるビジネスを考える
  • 「ウェルビーイング」の基礎概念と地域幸福度指標について学ぶ
  • 地域幸福度指標ダッシュボードを使って、対象都市の特徴を把握する
  • 対象都市につきSWOT分析を行い、ウェルビーイング因子を4分類する
  • 都市間の共通点・相違点を認識するとともに、湘南ビジネス圏の市場特性 を把握する

≪資料≫

Well-Being Business Design Workshop in kamakura Day1資料(PDF:9,673KB)

 

鎌倉市スマートシティ官民研究会/事業化分科会(データ連携基盤の利活用)キックオフ会議を開催しました

kickoffmeeting1 kickoffmeeting2

≪開催概要≫

日時:令和5年(2023年)9月15日(金曜日)14時00分~16時00分

開催場所:鎌倉商工会議所

≪議事内容≫

  1.  事業化分科会(データ連携基盤の利活用)について(資料
  2.  事業化分科会メンバーの自己紹介
  3.  今後の開催スケジュールについて

 

鎌倉市スマートシティ官民研究会/事業化分科会(データ連携基盤の利活用)説明会を開催しました

≪開催概要≫

日時:令和5年(2023年)8月21日(月曜日)14時00分~15時00分、18時00分~19時00分

開催形式:オンライン会議(Teams)

≪議事内容≫

  • 鎌倉市のデータ連携基盤の役割や機能について(資料)
  • 事業化分科会の取組目的と内容、年間のスケジュールについて(資料)
  • 事例紹介、事業化分科会への参加メリットについて

 

≪当日の動画≫( 外部サイトへリンク )

鎌倉市スマートシティ官民研究会/令和5年度第1回全体会を開催しました

kanminkenkyukai1 kanminkenkyukai2

≪開催概要≫

日時:令和5年(2023年)7月27日(木曜日)14時00分~15時40分

開催形式:オンサイト(鎌倉商工会議所)及びオンライン会議(ZOOM)

≪議事内容≫

  • 令和5年度事業計画について(資料)
  • ユースケース創出に向けた各取組について
  1.  事業化分科会(データ連携基盤)について(資料
  2.  市民参加型共創プラットフォームについて(資料)
  3.  民間主体の各府省庁等補助事業の積極的活用について(資料)
  • 事例紹介/湘南鎌倉総合病院様(資料)
  • 事業紹介/神奈川県産業労働局産業部産業振興課様(資料)
  1. スマートシティモデル事業について(資料)
  • 事例紹介/富士フイルムシステムサービス株式会社(資料)
  1. 勉強会・ワークショップについて(資料)

≪当日の動画≫( 外部サイトへリンク )

令和4年度以前の活動内容

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。

鎌倉市ホームページについて

お問い合わせ

所属課室:共生共創部政策創造課 

鎌倉市御成町18-10 本庁舎2階

電話番号:0467-23-3000

メール:smart@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示