ホーム > 市政情報 > 施策・計画 > 鎌倉市スマートシティ特設サイト > 鎌倉市スマートシティ官民研究会

ここから本文です。

更新日:2023年3月6日

鎌倉市スマートシティ官民研究会

目的

鎌倉市では、「誰もが生涯にわたって、自分らしく安心して暮らすことができる共生社会」を目指し、防災や交通、環境など、市民生活に身近なさまざまな社会課題を、データやテクノロジーを活用して解決していく、鎌倉市スマートシティの取組みを進めています。

そこで、企業、団体、アカデミアをはじめ多様な主体の積極的な参画と連携を促すため、鎌倉市スマートシティ官民研究会を設置しました。

鎌倉市スマートシティ官民研究会設置要綱(令和4年6月23日施行)(PDF:122KB)

活動

(1)本市におけるスマートシティに関する取組事例の情報発信等に関する活動

(2)会員による地域課題の解決策等の提案及び実施に対する支援に関する活動

(3)会員間の情報共有及び連携促進に関する活動

(4)その他、本市におけるスマートシティの推進に資する活動

会員間の連携
パートナー会員や他の一般会員とのマッチングを希望される場合は、個別に事務局までお問い合わせください。

会員の募集

鎌倉市スマートシティの取組に参画し、鎌倉市民との共創を通じて地域の課題解決や新たな事業展開を目指す「一般会員」を募集しています。

令和3年度鎌倉市スマートシティ官民研究会について(資料)(PDF:2,688KB)

募集する会員

鎌倉市スマートシティの実現に向けた取組の実施に参画意欲のある法人格を有する企業、団体、大学等。(市外の企業等もご参加になれます)

一般会員 会員としての参画の申し出を行い、登録された団体
パートナー会員 一般会員のうち、鎌倉市スマートシティの推進に対して「分野間連携の促進やデータ利活用の推進」などに積極的な協力の申し出を行い、登録された団体

会員のメリット

一般会員
  • 会員情報を市ホームページに掲載
  • 会員間の情報共有及び連携促進(全体会)
  • 連携プロジェクト等に関する情報提供
パートナー会員
  • 会員が有する技術・サービス等の情報を市ホームページ等に掲載(協議)
  • 会員間の情報共有及び連携促進(随時)
  • 事業化分科会の設置の提案可


入会金・年会費等

無料

会員情報

一般会員情報(PDF:582KB)

パートナー会員情報

※パートナー会員の取組内容は、次のとおりです。

会員申込

次の入会申込フォームよりお申込みください。登録はページ内「会員情報」への掲載をもって完了したこととします。
なお、パートナー会員への申込には一般会員の資格が必要です。

  申込みフォームリンク 募集期間
一般会員

【一般会員用】入会申込フォーム(外部サイトへリンク)

随時
パートナー会員

現在募集しておりません。

未定

問い合わせフォーム

鎌倉市スマートシティ官民研究会へのご質問等は、以下のフォームからお問い合わせください。

問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)

これまでの活動内容

鎌倉市スマートシティ官民研究会/ワークショップを開催しました

日時:令和5年(2023年)2月15日(水曜日)13時00分~16時30分

開催場所:鎌倉商工会議所301会議室

テーマ:データ連携基盤を「知る」「考える」

≪議事内容≫

  1. インプット
    ワークショップの目的(説明:鎌倉市)(PDF:668KB)
    スマートシティにおけるデータ連携基盤の役割(説明:富士通Japan株式会社)(PDF:2,058KB)
    ・質疑応答
  2. ワーク
    ・Work1 人々の暮らしを考える
    ・Work2 "市民目線でちょっとでかけたくなる"を考える
    ・Work3 便利なデータを見つけよう
    ・Work4 やりたいことを描こう
    ・質疑応答、振り返り

20230215a
市が整備を進めているデータ連携基盤の役割と機能や、他市のユースケースを紹介しました。

20230215b
参加者自ら「データ連携基盤をどのように活用できるか?」について考えるグループワークを実施しました。

20230215c
皆様からの意見をもとに、おもしろい!、こんなの欲しかった!と思えるデータ連携基盤を整備してまいります

≪当日の動画≫

鎌倉市スマートシティ官民研究会/ワークショップを開催しました

日時:令和5年(2023年)1月20日(金曜日)18時30分~20時00分

開催場所:鎌倉商工会議所地下ホール

テーマ:市民目線の暮らしやすさ~市民がちょっと出かけたくなる~

≪議事内容≫

  1. 開会の挨拶、ワークショップの目的とテーマ(説明:鎌倉市)(PDF:3,140KB)
  2. 鎌倉市民の人流分析と可視化(説明:株式会社unerry)
  3. スマートシティサービスのユースケースを考える(進行:株式会社Liquitous)(PDF:329KB)

20230120a

左から、株式会社Liquitous、鎌倉市、株式会社unerry

20230120b

株式会社unerryから鎌倉市民の人流分析と可視化についてご説明いただきました

20230120c

スマートシティサービスのユースケースを考えるワークでは、本市のオンライン共創プラットフォーム「Liqlid」を活用し、リアルタイムに議論を可視化しました。

当日の議論はこちらからご覧になれます( 外部サイトへリンク )

≪当日の動画≫

鎌倉市スマートシティ官民研究会/令和4年度第2回全体会を開催しました

日時:令和4年(2022年)11月28日(月曜日)10時00分~12時00分

開催場所:鎌倉商工会議所地下ホール

≪議事内容≫

  1. 開会の挨拶 鎌倉市長 松尾 崇
  2. パートナー会員の追加選定について
  3. スマートシティ推進事業の進捗状況について
  4. スマートシティサービスのユーケースづくりについて
    • 講演(一般社団法人コード・フォー・ジャパン)資料(PDF:5,405KB)
    • トークセッション( 南雲スマートシティ推進参与 ・日下スマートシティ推進参与・一般社団法人コード・フォー・ジャパン) 

20221128a
市長挨拶

20221128b
プレゼンテーション インテル株式会社

20221128c
講演 一般社団法人コード・フォー・ジャパン

20221128d
トークセッション 
左から一般社団法人コード・フォー・ジャパン酒井氏、南雲スマートシティ推進参与、日下スマートシティ推進参与

≪当日の動画≫

鎌倉市スマートシティ官民研究会/令和4年度第1回全体会を開催しました

20220720a

≪開催概要≫

日時:令和4年(2022年)7月20日(水曜日)10時00分~12時30分

開催形式:オンサイト(鎌倉芸術館)及びオンライン会議(ZOOM)

議事内容(資料)(PDF:124KB)

  1. 江ノ島電鉄株式会社(PDF:5,179KB)
  2. 株式会社カヤック(PDF:4,070KB)
  3. 医療法人徳洲会湘南鎌倉総合病院(PDF:2,603KB)
  4. 株式会社湘南モノレール(PDF:2,359KB)
  5. 一般社団法人スマートシティ・インスティテュート(PDF:3,637KB)
  6. 慶應義塾大学SFC研究所(PDF:6,898KB)

20220720b

令和3年度以前の活動内容

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。

鎌倉市ホームページについて

お問い合わせ

所属課室:共生共創部政策創造課 

鎌倉市御成町18-10 本庁舎2階

電話番号:0467-23-3000

メール:smart@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示