鎌倉市スマートシティ官民研究会事業化分科会
事業化分科会(データ連携基盤の利活用)令和5年度報告会を開催しました

≪開催概要≫
日時:令和6年(2024年)3月22日(金曜日)15時30分~17時00分
開催場所:WeWorkオーシャンゲートみなとみらい
≪開催内容≫
- 事業化分科会の設置目的とメンバー構成
- 年間活動報告
- まとめ・次年度にむけて
事業化分科会(データ連携基盤の利活用)第6回を開催しました

≪開催概要≫
日時:令和6年(2024年)2月15日(木曜日)14時30分~17時00分
開催場所:波止場会館 1階 多目的ホール
≪開催内容≫
- サービス説明 地図の意義/ 行政におけるGIS活用手法と事例/データ連携とGISの関係
- Mappin‘Drop体験
- ワークショップ
・データモデル・運用ルール・サービスデザインの課題について
・各グループ(A.B.C)のアウトプットの再検討
事業化分科会(データ連携基盤の利活用)第5回を開催しました

≪開催概要≫
日時:令和6年(2024年)1月31日(水曜日)14時00分~17時00分
開催場所:東京ガス浜松町本社ビル
≪開催内容≫
- 東京ガス施設見学(供給指令センター・保安指令センター)
- 会社概要説明
- グループワーク
データ連携におけるデータ提供の課題について
事業化分科会(データ連携基盤の利活用)第4回を開催しました

≪開催概要≫
日時:令和5年(2023年)11月21日(火曜日)15時00分~17時15分
開催場所:WeWorkオーシャンゲートみなとみらい
≪開催内容≫
- イントロダクション 「Liquitous」のご紹介/「Liqlid」の体験
- ワークショップ
1.データのリサーチ
2.データの分析と評価
3.解決策の再検討
- 発表とクロージング
事業化分科会(データ連携基盤の利活用)第3回を開催しました

≪開催概要≫
日時:令和5年(2023年)11月2日(木曜日)14時00分~16時30分
開催場所:江ノ島電鉄株式会社 本社会議室
≪開催内容≫
- HELLO CYCLING/SHONAN PEDALの紹介
- SHONAN PEDALのステーション訪問・体験
- ワークショップ「体験共有と課題」「連携アイディア発想」
事業化分科会(データ連携基盤の利活用)第2回を開催しました

≪開催概要≫
日時:令和5年(2023年)10月13日(金曜日)14時00分~16時30分
開催場所:株式会社カヤック ぼくらの会議棟
≪開催内容≫
- 株式会社カヤックの鎌倉市での取り組みを紹介
- コミュニティ通貨「まちのコイン」を使って鎌倉のまちを散策する体験プログラム
- データやサービス連携のブレストワークショップ
事業化分科会(データ連携基盤の利活用)キックオフ会議を開催しました
≪開催概要≫
日時:令和5年(2023年)9月15日(金曜日)14時00分~16時00分
開催場所:鎌倉商工会議所
≪議事内容≫
- 事業化分科会(データ連携基盤の利活用)について(資料)
- 事業化分科会メンバーの自己紹介
- 今後の開催スケジュールについて
事業化分科会(データ連携基盤の利活用)説明会を開催しました
≪開催概要≫
日時:令和5年(2023年)8月21日(月曜日)14時00分~15時00分、18時00分~19時00分
開催形式:オンライン会議(Teams)
≪議事内容≫
- 鎌倉市のデータ連携基盤の役割や機能について(資料)
- 事業化分科会の取組目的と内容、年間のスケジュールについて(資料)
- 事例紹介、事業化分科会への参加メリットについて
≪当日の動画≫( 外部サイトへリンク )