ここから本文です。
更新日:2023年11月28日
市では、昭和30年代からの急激な人口増加を背景に、多くの公共施設を整備してきましたが、現在、これらの公共施設の老朽化が進み、今後集中して必要となる施設の維持・改修などに係る多額の費用確保が課題となっています
そこで市では、「鎌倉の魅力を継承しつつ、次世代に過大な負担を残さない。」ことを前提として、新しい時代にあった価値を提供できるよう公共施設のあり方を見直すことを目的に、平成27年3月に「鎌倉市公共施設再編計画」を策定しました
今後は計画に基づき、個別施設の再編内容の検討や再編事業を進めていきます
なお、鎌倉市公的不動産利活用推進方針や関連する公的不動産の利活用にも取り組んでいます
鎌倉市公共施設再編計画などの取組について、市民の皆さんに広く知っていただきたく、自治町内会、グループの会合などの場で市職員が説明する「出前講座」を行っていますので、是非、ご利用ください。概ね30分の説明を行っていますが、時間の短縮や日程調整等の相談及びご用命に関しては、公的不動産活用課公的不動産活用担当(0467-23-3000(内線2565))まで、ご連絡ください。
主な取組 | 取組時期 |
鎌倉市公共施設再編計画策定委員会 | 平成24年度から平成26年度 |
鎌倉市公共施設再編計画eモニター | 平成25年度から平成26年度 |
公共施設再編に関する各種アンケート調査 | 平成24年度、平成25年度 |
公共施設再編に関する市民ワークショップ | 平成25年度、平成26年度 |
公共施設再編の取組に関するシンポジウム | 平成24年度、平成26年度 |
公共施設再編に関するパブリックコメント | 平成24年度、平成26年度 |
主な取組 | 取組時期 |
公的不動産の利活用の取組 | 平成29年度から |
梶原四丁目用地の利活用の取組 | 平成29年度から |
鎌倉市公的不動産利活用推進委員会 | 平成29年度 |
かまくらまちづくり市民対話 | 平成29年度 |
公募型市場調査(サウンディング) | 平成29年度 |
鎌倉市公的不動産利活用推進方針(素案)に関するパブリックコメント | 平成29年度 |
主な取組 | 取組時期 |
地域拠点校整備に向けた取組 | 平成27年度から |
鎌倉市地域拠点校選定委員会 | 平成28年度 |
各種アンケート調査 | 平成27年度、平成28年度 |
地域拠点校選定の考え方(素案)に関するパブリックコメント | 平成28年度 |
お問い合わせ
所属課室:総務部公的不動産活用課公的不動産活用担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎2階
電話番号:0467-23-3000
内線:2565
ファクス番号:0467-23-8700