ページ番号:18810

更新日:2024年10月3日

ここから本文です。

パンフレット・カレンダー

パンフレット(令和6年度(2024年度)版)

資源物とごみの分け方・出し方(日本語版)

訂正とお詫び

5ページの「ごみを一度に大量に処分したい場合」の内容を次のとおり訂正します。
ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

No. 事業者名 住所 電話番号
28 株式会社ナイクル 鎌倉市常盤946-5 0467-53-9294

表紙-P14

資源物とごみの分け方・出し方(表紙-P14)(PDF:2,701KB)

  • 表紙:目次
  • P1-2:地区別収集カレンダー
  • P3-6:令和6年(2024年)10月1日から一部品目の分け方・出し方が変わります
  • P7-10:すすめよう3R/リデュース/リユース/リサイクル
  • P11-12:資源物とごみの出し方のマナーや注意点
  • P13:有料袋(指定収集袋)について
  • P14:LINE「鎌倉ごみ調べ」について

P15-P32

資源物とごみの分け方・出し方(P15-P32)(PDF:9,587KB)

  • P15-16:燃やすごみ
  • P17-18:燃えないごみ
  • P19-20:容器包装プラスチック
  • P21-22:製品プラスチック
  • P23:ペットボトル/使用済み食用油
  • P24:飲食用カン・ビン
  • P25-27:紙類(ミックスペーパー、ボール紙・クラフト紙、紙パック、新聞紙、雑誌・古本、段ボール)
  • P28:布類
  • P29:植木剪定材
  • P30:危険・有害ごみ
  • P31-32:粗大ごみ

P33-41

資源物とごみの分け方・出し方(P33-41)(PDF:2,860KB)

  • P33:在宅医療ごみ
  • P34-36:市で収集できないもの
  • P37:事業系ごみ
  • P38:紙類の拠点回収箱/植木剪定材受入事業場
  • P39:お知らせ①生ごみ処理機購入費助成制度
  • P40:お知らせ②「燃やすごみ」の戸別収集について/雨・風・雪の日の収集について/声かけふれあい収集について
  • P41:お知らせ③動物の死骸について/不法投棄について/無許可の廃品回収業者にご注意ください

P42-裏表紙

資源物とごみの分け方・出し方(P42-裏表紙)(PDF:8,981KB)

  • P42-62:資源物とごみの品目と分別区分(50音順索引)
  • 裏表紙:問い合わせ先一覧

資源物とごみの分け方・出し方(英語版)

カレンダー(令和6年度(2024年度)版)

配布場所

パンフレットおよびカレンダーは、次の窓口でも配布しています。
なお、10部以上の受け取りを希望する場合は、事前にごみ減量対策課にお問い合わせください。

  • ごみ減量対策課(市役所本庁舎1階27番窓口)
  • 各支所
  • 市民サービスコーナー(JR大船駅ルミネウィング6階)

お問い合わせ

所属課室:環境部ごみ減量対策課

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:0467-61-3396

メール:gomi@city.kamakura.kanagawa.jp