ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 子育て相談 > かまくらこども相談窓口きらきら

ページ番号:34819

更新日:2025年3月28日

ここから本文です。

かまくらこども相談窓口きらきら

 『かまくらこども相談窓口きらきら』とは?

こんなところです

  • 落ち着いて過ごせる明るい雰囲気です。
  • 個室相談室で安心して相談でき、ベビーカーや車いすもそのまま入れます。
  • 情報発信コーナーで、市内の子育て情報が受け取れます。
  • 授乳室は個室で鍵がかけられます。また、ベビーカーのまま入室でき、おむつ交換台も設置しています。ラウンジも広く、離乳食も持ち込めます。
  • 相談中のお子さんが退屈しないよう、おもちゃを配置したキッズスペースや絵本も用意しています。

キッズスペース
キッズスペース

きらきら相談室
相談室

きらきら情報コーナー
情報発信コーナー

特徴

どんなお話でもお聞きします。

まずはゆっくりとお話を伺ったうえで、必要な部署と連携していきます。

移動せず、1か所で相談できます。

担当する部署の相談員が窓口に伺ったり、窓口からのオンライン相談に応じたりします。

何度も同じ話をする必要はありません。

ご同意いただければ、関連する関係部署内で情報を共有して、それぞれの垣根を越えた支援につなげていきます。

 窓口の設置場所

  • 鎌倉市役所第6分庁舎1階(鎌倉市御成町18-10)
  • 第6分庁舎案内図

 利用時間

平日の午前8時30分から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日はお休み)

時間外の相談受付

次の日程でこどもと家庭の相談室の相談員が相談をお受けします。ぜひご利用ください。

  • 令和7年4月12日(土曜日)8時30分~17時00分
  • 令和7年4月26日(土曜日)8時30分~17時00分
  • 令和7年4月23日(水曜日)17時00分~20時00分(対面受付時間は19時00分まで)
    (注)8時30分~17時00分も相談可能です。

ファミリーサポートセンターの出張窓口

次の日程でファミリーサポートセンターの依頼会員出張登録窓口を開設します。

  • 令和7年4月11日(金曜日)10時00分~15時00分
    (注)事前の電話予約(0467-43-5401または0467-42-7415)が必要です。

 オンライン窓口システム

  • かまくらこども相談窓口きらきらと大船支所の窓口からこどもや子育ての専門部署にオンラインでつながります。
  • ご利用の際は、かまくらこども相談窓口きらきら・大船支所の職員にお声がけください。

ご利用の流れ

  1. かまくらこども相談窓口きらきら、または大船支所に来所
  2. こども家庭センター(こども家庭相談課)など担当部署に相談(モニターに表示された担当部署を選択し、着信すると画面上でやりとりが可能になります。)

相談できる主な内容

  • こどもや子育てに関するあらゆる相談
  • こども家庭センター(こども家庭相談課)への相談や質問(児童手当、小児医療助成などの相談)(母子健康手帳の交付、予防接種などの質問)
  • 発達支援室への相談(こどもの発達、ことばや聞こえ、運動発達)

つながる先のこどもや子育ての専門部署

こども家庭センター(こども家庭相談課)、発達支援室

その他の部署とも、お話を伺ったうえで必要に応じ連携していきます。まずはお気軽にお越しください。

 きらきらおしゃべり座談会

第3回きらきらおしゃべり座談会は終了いたしました。次回開催につきましては、日時未定です。

 パンフレット

ぜひお気軽にお越しください

子育てのことやこどものことで、悩みや不安があるのに、どこに相談していいか分からない。そんな人たちのための相談窓口を、令和5年4月3日に開設しました。

子育てをしている人も、お子さん本人も、家族の人も、ぜひお気軽にお越しください。

お問い合わせ

所属課室:こどもみらい部こども支援課こども支援担当(かまくらこども相談窓口きらきら)
鎌倉市御成町18-10第6分庁舎1階

電話番号:0467-61-3827
メール:mirai@city.kamakura.kanagawa.jp