ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 高齢者福祉・介護保険 > 一人暮らし、高齢者世帯対象サービス
ここから本文です。
更新日:2022年12月26日
月曜日から土曜日まで(年末年始を除く)のうち希望する曜日の夕食を、ご本人に手渡しで提供します。
次の中から、配食業者や食事内容を選択できます。
1. キッチンかまくら(普通食、やわらか食、ミキサー食)
2. 宅配クック1・2・3(普通食、やわらか食、カロリー塩分調整食、たんぱく塩分調整食、ムース食、健康ボリューム食)
3. まごころ弁当(普通食、カロリー調整食、たんぱく調整食、ムース食)
4. 配食のふれ愛(普通食、カロリー調整食、たんぱく調整食、ムース食)
5. 和の会(普通食)
6. ハレルヤ(普通食、やわらか食、カロリー調整食、低たんぱく食、ムース食)
7.ライフデリ鎌倉店(普通食、やわらか食、カロリー調整食、ムース食、透析食、腎臓食)
次のいずれかに当てはまる場合、配食サービスを利用できます。
介護保険料を滞納している方は利用できません。
市からの助成額(200円及びその消費税額相当)を、配食業者の提供価格からを差し引いた金額でご利用いただけます。
なお、市の助成を受けて利用する場合と自費で利用する場合では、提供価格(定価)が異なる場合があります。
※担当ケアマネージャー・地域包括支援センターの方へ
最新の申請書は、下記からダウンロードしてください。
また、高齢者いきいき課いきいき福祉担当窓口(鎌倉市役所本庁舎1階8番窓口)でもお渡ししています。
申請から認定まで、2週間程度かかります。
配食業者を変更する場合にも申請が必要です。事業者の変更には1、2か月程度かかります。
現在、受託事業者の募集は行っていません。
緊急時、ボタンを押すことで24時間対応のコールセンターにつながる、緊急通報装置を貸し出します。また、コールセンターから週1回(安否確認センサーを利用する場合は月1回)、ご本人へのご様子伺いの電話をします。
コールセンターは、次のことに対応します。
※協力員に連絡が取れない場合や夜間・早朝(19時から8時の間)は、ALSOKの警備員が駆付けを行います。
世帯の全員が次のいずれかに当てはまり、親族が近く(概ね徒歩15分圏内)にお住まいでない方
※65歳以上の一人暮らしの方は原則高齢者見守り登録制度の登録が必要です。
※警備会社・電話会社等の類似のサービスを利用している場合は、申込みをご遠慮ください。
※協力員の登録は、原則2人必要です(内1人は民生委員)。利用する場合は、近くにお住まいの協力員を1人探してください。ただし、やむを得ない場合は、民生委員1人のみの登録でも申請いただけます。
また、安否確認センサー利用の有無によっても異なります。
世帯種類 | 料金 センサー有/無 |
介護保険料段階が10段階から16段階までの人を含む世帯 | 月2,090円/月1,650円 |
介護保険料段階が8段階から9段階の人を含む世帯 | 月1,392円/月1,100円 |
介護保険料段階が1段階から7段階の人のみの世帯(生活保護受給世帯を除く) | 月728円/月575円 |
生活保護受給世帯 | 無料 |
※機器の待機電力料が別途必要です。
地域を担当する民生委員へお申し込みください。
民生委員が不明の場合は、高齢者いきいき課いきいき福祉担当にお問い合わせください。
任意の登録制度です。
地域での見守りや災害時の連絡等に活用します。
概ね70歳以上で一人暮らし又は一人暮らしと同じ状態にある方が対象です。
詳細は登録台帳の見本をご覧ください。
地域を担当する民生委員へお申し込みください。
民生委員が不明の場合は、高齢者いきいき課いきいき福祉担当にお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、現在訪問を行っていない店舗もあります。詳細は、各店舗にお問い合わせください。
市役所本庁舎高齢者いきいき課いきいき福祉担当(8番窓口)に持参または郵送でお申し込みください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください