ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 共生社会の推進 > ケアラー支援 > ケアラー支援グループへの活動補助金

ページ番号:38195

更新日:2024年12月10日

ここから本文です。

ケアラー支援グループへの活動補助金

鎌倉市では、家族の介護や援助を担うケアラーが、時に、ケアラーとしての人生を優先せざるを得ず、自分らしく生きる機会を失う可能性があること、一人で悩みを抱えて心身を疲弊させ、社会的に孤立する可能性があることを課題と捉え、令和6年4月1日に、「鎌倉市ケアラー支援条例」を施行しました。

条例の施行に伴い、ケアラー当事者同士のつながり・支え合いを推進するため、市内で当事者同士が悩みや経験を語り合う交流の場の運営に関する活動(以下「ピアサポートに資する交流事業」という)を行う団体又は法人(以下「団体等」という。)に対して、必要な経費の一部について補助金を交付します。

補助内容

補助対象者

対象となる団体等は次の全てに当てはまるもの

  1. 会員又は職員が3名以上の団体等
  2. 会則、定款等に基づき、運営する団体等
  3. 鎌倉市内に主な活動拠点を有する団体等
  4. 通年で継続して活動を行っている(行う予定を含む)団体等

ただし、上記に該当する団体等であっても、次のいずれかに当てはまる場合は、補助対象とはなりません。

  1. 物品の斡旋や販売を主目的とする団体等
  2. 宗教活動に係る団体等
  3. 政治活動や署名活動に係る団体等
  4. 暴力団若しくは暴力団員の統制下にある団体等
  5. 前各号に掲げる団体等のほか、市長が適当でないと認めた団体等

補助対象事業

ピアサポートに資する交流事業

同年度内に市が実施する他の補助事業の補助を受けた事業又は市からの業務委託を受けた事業は補助対象事業とはなりません。

補助対象経費

ピアサポートに資する交流事業の実施に係る以下の経費を対象とします。

  • 講師等謝礼
  • 人件費
  • 会場使用料
  • 印刷費
  • 消耗品費
  • 食糧費(1人あたり300円以下)

補助金額等

  • 1回につき、上限10,000円(1,000円未満の端数が生じたときには切り捨て)
  • 同一の団体等が補助金を受けられる回数は当該年度で6回まで

 

予算の上限を迎えた場合は、受け付けを終了します。

補助内容の詳細については、「鎌倉市ケアラー支援グループへの活動補助金のご案内(PDF:2,048KB)」を参照願います。

申込方法

以下の書類を用意して、窓口に持参又はメールで提出してください。

実績報告

事業が完了した際は、以下の書類を用意して、窓口に持参又はメールで提出してください。

補助金交付要綱

ケアラー支援グループへの活動補助金要綱(PDF:187KB)

 

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部福祉総務課福祉政策担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:0467-61-3436

メール:f-kyosei@city.kamakura.kanagawa.jp