ページ番号:38195
更新日:2024年12月10日
ここから本文です。
鎌倉市では、家族の介護や援助を担うケアラーが、時に、ケアラーとしての人生を優先せざるを得ず、自分らしく生きる機会を失う可能性があること、一人で悩みを抱えて心身を疲弊させ、社会的に孤立する可能性があることを課題と捉え、令和6年4月1日に、「鎌倉市ケアラー支援条例」を施行しました。
条例の施行に伴い、ケアラー当事者同士のつながり・支え合いを推進するため、市内で当事者同士が悩みや経験を語り合う交流の場の運営に関する活動(以下「ピアサポートに資する交流事業」という)を行う団体又は法人(以下「団体等」という。)に対して、必要な経費の一部について補助金を交付します。
対象となる団体等は次の全てに当てはまるもの
ただし、上記に該当する団体等であっても、次のいずれかに当てはまる場合は、補助対象とはなりません。
ピアサポートに資する交流事業
同年度内に市が実施する他の補助事業の補助を受けた事業又は市からの業務委託を受けた事業は補助対象事業とはなりません。
ピアサポートに資する交流事業の実施に係る以下の経費を対象とします。
予算の上限を迎えた場合は、受け付けを終了します。
補助内容の詳細については、「鎌倉市ケアラー支援グループへの活動補助金のご案内(PDF:2,048KB)」を参照願います。
以下の書類を用意して、窓口に持参又はメールで提出してください。
事業が完了した際は、以下の書類を用意して、窓口に持参又はメールで提出してください。
ケアラー支援グループへの活動補助金要綱(PDF:187KB)