鎌倉市市民活動センター(通称NPOセンター)
第6期指定管理者の募集について
次のとおり、鎌倉市市民活動センターの第6期指定管理者を募集します。
1.指定管理者を公募する施設の名称及び所在地
- 鎌倉市民活動センター
鎌倉市御成町18番10号
- 大船市民活動センター
鎌倉市台一丁目2番25号
2.指定の基準及び業務の範囲
鎌倉市市民活動センター条例に定めるもののほか、詳細については協議の上、別に定める。
3.指定の期間
令和7年4月1日から令和12年3月31日まで(5年間)
4.申請の方法
募集要項等の配布及び申請書の提出場所
募集要項等の配布期間(終了しました)
令和6年7月31日(水曜日)から令和6年8月23日(金曜日)まで
配布・提出場所
鎌倉市市民防災部地域のつながり課
鎌倉市御成町18番10号(鎌倉市役所第3分庁舎1階)
※募集要項及び仕様書等は、こちらからもダウンロードできます(終了しました)
- 募集要項(PDF:690KB)
- 仕様書(PDF:1,605KB)
- 選定要領(PDF:94KB)
- 選定要領別表(採点基準)(PDF:141KB)
申請書の提出期間
令和6年7月31日(水曜日)から令和6年9月17日(火曜日)の午後5時まで
(土・日曜日は除く)
提出方法
- 直接持参または郵送(ファクシミリ、メールでの応募は不可)
- なお、郵送の場合には、9月17日(火曜日)“必着”とします。
- 郵送におけるトラブルの責任は負いません。(提出書類の返却はいたしません。)
提出書類
- 指定管理者指定申請書(鎌倉市公の施設の指定管理者の指定の手続等に関する規則 第1号様式(ワード:58KB))
- 事業計画書及び収支予算書(募集要項 第2号様式(ワード:33KB)、第3号様式(ワード:29KB))
- 市民活動コーディネーターについて(募集要項 第4号様式(ワード:28KB))
- 定款又は寄付行為及び法人の登記事項証明書(申請日前3カ月以内に取得したもの。法人以外の団体にあっては、これらに相当する書類)
- 活動状況報告書(過去3年分)
- 財産目録及び貸借対照表(過去2年分)
- 令和6年度の事業計画書、収支予算書及び過去2年の事業報告書、収支決算書又はこれらに準ずる書類
- 法人税、法人事業税、法人道府県民税、法人市町村民税並びに消費税及び地方消費税の納税証明書(直近過去2年分。非課税の場合は、その事実を証する書類)
- 法人等概要書
- 法人等の役員名簿
5.募集要項等に関する質問の受付
注意事項
質問受付期間
令和6年7月31日(水曜日)から令和6年8月27日(火曜日)の午後5時まで
(土・日曜日は除く)
受付方法
質問書(様式1)に記入の上、地域のつながり課まで電子メールで送付してください。
質問書(様式1)は、下記からもダウンロードできます。
受信を確認できた質問については、その旨電子メールでお知らせします。
回答方法
- 質問に対する回答は、令和6年(2024年)9月6日(金曜日)までに、本ページに掲載します。
- 個別に回答は行いませんのでご了承ください。
6.その他
詳細は募集要項・仕様書によります。(募集要項・仕様書の配布期間は終了しました。)
7.募集要項等に関する質問に対する回答
募集要項等に関するご質問について、次のとおり回答します。
回答書(PDF:133KB)
8.審査及び選定
外部委員による鎌倉市市民活動センター指定管理者選定委員会を開催し、審査及び選定を行います。
応募者からの説明及び質疑応答部分のみを公開とし、傍聴者を募集します。
- 日時
令和6年10月10日(木曜日)午後1時30分から(終了時間は応募数により変動します)
- 場所
鎌倉水道営業所2階会議室(鎌倉市御成町12-18)
- 傍聴の申込方法
傍聴を希望される方は、10月8日(火曜日)正午までに電話かEメール(npo@city.kamakura.kanagawa.jp)で、地域のつながり課までご連絡ください。
- 募集人数
先着10名
- 留意事項
応募団体からの傍聴はご遠慮ください。
9.指定管理者候補者の選定について
鎌倉市市民活動センター指定管理者選定委員会で審査の結果、指定管理者の候補者を次のとおり選定しました。
今後、指定管理者候補者と業務の詳細を協議の上、鎌倉市議会12月定例会での議決を経て指定管理者として指定します。選定結果の詳細については、定例会での議決後に公表する予定です。
指定管理者候補者:特定非営利活動法人 鎌倉市市民活動センター運営会議(神奈川県鎌倉市小町2ー12-35)
10.関連ページ
鎌倉市市民活動センター在り方検討結果の報告書について