ここから本文です。

更新日:2023年9月26日

接種券の発行

ワクチンを接種するためには必ず接種券が必要になります。
市から対象者お一人ごとに接種券をお送りしていますが、万が一、破損や紛失してしまった等の事情で発行を希望される場合は、原則住民票がある市町村(住所地)へ申請し、発行することとなります。

接種券発行申請書の他、必要に応じて本人確認書類等を添付して担当までご提出ください。
申請を受けてから接種券が発行されるまで通常1週間から2週間程度かかります。予めご了承ください。

 接種券の発行申請が必要なケース

  • 転入された場合
    ※8月1日以降に鎌倉市へ転入された方で、ワクチン接種を希望される場合は、接種券の発行申請手続きが必要です。
    ※電子申請または市内支所にて申請書を入手のうえお手続きください。
  • 接種券を紛失、滅失、破損等した場合
  • 接種券が届かない場合
    例:鎌倉市以外(職域接種、大規模接種会場等)で接種を受け、規定の接種間隔が経過したものの接種券が届かないなど
  • 在日米軍基地にて接種を受けた方
    ※南関東防衛局横須賀防衛事務所へすでにご申請されている方は、鎌倉市への申請は必要ありません。

 申請方法

電子申請

電子申請は住所地への送付のみとなります。住所地以外への送付をご希望される場合は郵送申請でお願いします。転入の方もこちらから申請できます。
電子申請【新規・再発行】接種券発行(新型コロナウイルスワクチン接種)(R5.8.1~)( 外部サイトへリンク )

郵送申請

必要書類

接種券発行申請書の他、必要に応じて以下の書類を添付をお願いします。
本人の所在が確認できなかった場合、住民票所在地以外への送付はできません。

本人申請で、住所地へ送付する場合 接種券発行申請書
【接種券が届かない場合、鎌倉市以外で接種を受けた場合】
接種履歴がわかるもの(接種済証、接種記録証、接種証明書の写しなど)
※再発行の場合不要
本人申請で、住所地以外へ送付する場合 接種券発行申請書

本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証の写しなど)

現居住地が記載された郵便物、施設に入所している証明書など被接種者の所在が確認できるもの

【鎌倉市以外で接種を受けた場合】
接種履歴がわかるもの(接種済証、接種記録証、接種証明書の写しなど)

代理人申請で、住所地以外へ送付する場合 接種券発行申請書
代理人の本人確認書類の写し
被接種者の本人確認書類の写し

現居住地が記載された郵便物、施設に入所している証明書など被接種者の所在が確認できるもの

委任状

【鎌倉市以外で接種を受けた場合】
接種履歴がわかるもの(接種済証、接種記録証、接種証明書の写しなど)

【申請書(Word版)】

接種券発行申請書(ワード:33KB)
本人確認書類等添付用紙(ワード:16KB)
委任状(ワード:17KB)

【申請書(PDF版)】

接種券発行申請書(PDF:426KB)
本人確認書類等添付用紙(PDF:324KB)
委任状(PDF:304KB)

送付先

〒248-8686
神奈川県鎌倉市御成町18番10号
鎌倉市健康福祉部新型コロナウイルスワクチン接種担当

電話申請

電話による申請受付は、破損・滅失・紛失による発行申請(住所地への送付)の場合のみ受け付けております。

鎌倉市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターへお問い合わせください。
0120-238-7719:00~17:00/土日・祝日も対応)(12月30日から1月3日を除く)

接種券の受取りについて

接種券の受渡しは、郵便での送付が原則です。

ただし、特別な事情により窓口でお受け取りをご希望の場合、本人確認等身分証明書の提示が必要になります。また、取りに来られる方が住民票別世帯の場合、以下の書類が必要となります。

  • 取りに来られる方の本人確認書類
  • 委任状

※申請から受取りまでは通常1週間から2週間程度かかります。

 施設入所者・長期入院患者等の接種券発行申請について【施設等職員申請専用】

接種券は住民登録のある住所へお送りしています。しかし、やむを得ない事情がある場合、施設等の職員からの「施設入所者・長期入院患者等の接種券発行申請」を受け付けています。

※注意
・申請する接種券の前回接種履歴が確認できた場合、接種券を送付いたします。
・申請する接種券の前回接種履歴が確認できない場合、後日接種履歴がわかるもの(接種済証、接種記録証、予診票の写し、接種証明書の写しなど)を提出していただくことがあります。

必要書類

電子申請

電子申請 施設入所者・長期入院患者等の接種券発行申請(R5.3.27~)( 外部サイトへリンク )

施設入所者・長期入院患者等の接種券発行申請書(エクセル:21KB)をダウンロードしていただき、入力した上で申請を進めてください。

郵送申請

送付先

〒248-8686
神奈川県鎌倉市御成町18番10号
鎌倉市健康福祉部新型コロナウイルスワクチン接種担当

 住民票のない方の接種券申請について

郵送申請となります。

日本国内に住民登録がないが、市内にお住まいの方
日本国籍を有しており、海外から日本国内に一時帰国し市内にお住まいの方

必要書類

  • 接種券発行申請書
    接種券発行申請書(ワード:33KB)接種券発行申請書(PDF:167KB)
  • 本人確認書類の写し(パスポート等)
  • 現居住地が記載された郵便物など被接種者の所在が確認できるもの
  • 接種履歴がわかるもの(接種済証、接種記録証、接種証明書の写しなど) 
  • 【代理人が申請する場合】代理人の本人確認書類の写し

短期滞在の予定で入国したがやむを得ず在留期間を更新した外国人の方

やむを得ず3か月以上日本滞在することなった外国人の方もワクチン接種券を発行できます。

必要書類

  • 接種券発行申請書
    接種券発行申請書(ワード:33KB)接種券発行申請書(PDF:167KB)
  • 本人確認書類の写し(パスポート等)
  • 「滞在期間が3か月以上」と確認できるビザ(出入国在留管理庁が在留期間を延ばすときにパスポートに貼る証印シールのコピーなど)
  • 現居住地が記載された郵便物など被接種者の所在が確認できるもの
  • 接種履歴がわかるもの(接種済証、接種記録証、接種証明書の写しなど) 
  • 【代理人が申請する場合】代理人の本人確認書類の写し

送付先

〒248-8686
神奈川県鎌倉市御成町18番10号
鎌倉市健康福祉部新型コロナウイルスワクチン接種担当

成年後見人等への接種券発行手続きについて

成年後見制度を利用されている方について、被後見人の接種券を、成年後見人等(後見人、保佐人、補助人)へ発行を希望される場合は、必要書類を添付し申請してください。

必要書類

郵送申請

送付先

〒248-8686
神奈川県鎌倉市御成町18番10号
鎌倉市健康福祉部新型コロナウイルスワクチン接種担当

電子申請

電子申請【成年後見人等】接種券発行(新型コロナウイルスワクチン接種)(R5.4.20~) ( 外部サイトへリンク )

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。

鎌倉市ホームページについて

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部 担当者名:新型コロナウイルスワクチン接種担当

鎌倉市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
0120-238-771

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示