ホーム > くらし・環境 > 相談 > 住宅宿泊事業制度(いわゆる民泊)について

ページ番号:24485

更新日:2025年9月4日

ここから本文です。

住宅宿泊事業制度(いわゆる民泊)について

住宅宿泊事業法は、急速に増加するいわゆる民泊について、安全面・衛生面の確保がなされていないこと、騒音やゴミ出しなどによる近隣トラブルが社会問題となっていること、観光旅客の宿泊ニーズが多様化していることなどに対応するため、一定のルールを定め、健全な民泊サービスの普及を図るものとして、新たに制定された法律で、平成29年6月に成立し、平成30年6月15日から施行されました。

都道府県知事へ届け出ることにより、年間180日を超えない範囲であれば、住宅に人を宿泊させる事業(住宅宿泊事業)を行うことができます。

鎌倉地域における県の窓口・届出先

鎌倉地域における県の窓口・届出先は鎌倉保健福祉事務所環境衛生課です。

 神奈川県鎌倉保健福祉事務所(外部サイトへリンク)
担当課:環境衛生課
住所:〒248-0014鎌倉市由比ガ浜2-16-13
電話:0467-24-3900

民泊制度の詳細や届出等

民泊に関する詳細や届出、ご質問などについては、以下のサイトをご覧いただくか、鎌倉保健福祉事務所へお問い合わせください。

観光庁

神奈川県

住宅宿泊事業法以外の法令の確認

鎌倉市内で住宅宿泊事業を営むには、住宅宿泊事業法の他、土地や建物に係る法令や廃棄物等の処理に係る法令等を守っていただく必要があります。

事前に、関係部署への相談をお願いします。

  • 用途地域の確認
    都市計画課(0467-61-3408)
  • 住民協定等の確認
    建築指導課(0467-61-3586)

以上の確認ができましたら、神奈川県鎌倉保健福祉事務所(0467-24-3900環境衛生課)へ届出をしてください。

民泊を始めることになったら、下記の確認をしてください。

鎌倉市内の住宅宿泊事業施設

鎌倉市内で届出がされている住宅宿泊事業施設の届出番号と所在地は次のとおりです。

こちらの一覧は、神奈川県が作成した神奈川県所管域(横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、藤沢市、茅ヶ崎市及寒川町を除いた神奈川県内の区域)内の住宅宿泊事業施設の一覧から、鎌倉市内の施設を抜粋したものです。

なお、神奈川県では定期的に一覧を更新します。更新にあわせ鎌倉市版も更新します。

関連ページ

民泊に関するQ&A

お問い合わせ

所属課室:共生共創部地域共生課くらしと福祉の相談担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:0467-23-3000

内線:2660

メール:shisei@city.kamakura.kanagawa.jp