ホーム > 市政情報 > 施策・計画 > 公的不動産の利活用の取組 > 扇湖山荘の利活用の取組 > 【令和6年度(2024年度)】扇湖山荘の利活用事業者の募集について
ここから本文です。
更新日:2024年12月9日
鎌倉山にある扇湖山荘は、昭和9年に飛騨高山の民家を移築・改築した本館のほか、茶室や庭園、並びに、それを取り囲む自然環境が一体となった施設です。平成22年に現三菱UFJ銀行から寄附を受け、これまで、年2回の一般公開を行ってきました。(新型コロナウイルスの影響から現在は一般公開を中止しています。)
一方で、扇湖山荘は市街化調整区域に位置しているため法令面の規制も多く、長く本格的な利活用が進まなかったことから建物等の老朽化が進んでいます。また、敷地の一部が土砂災害特別警戒区域に指定されていますが、防災工事等の安全対策も不十分な状況です。
このような状況の中、民間事業者等の資金やノウハウを活用しながら利活用を進めることとし、平成29年度に策定した鎌倉市公的不動産利活用推進方針において「自然環境を生かした歴史・文化を継承する利活用(市民への開放を含む)と邸宅群の一つのシンボルとして先導的な活用」という基本方針を定め、様々な民間事業者等と対話を行いながら、施設全体を市民の財産として長く保存できるよう、利活用に向けた取組を進めてきました。
これを踏まえ、扇湖山荘の利活用を早期に進めるため、様々な法規制等の中でも実現可能な事業提案を受けることを目的に、利活用事業者の募集を実施しました。(※募集は終了しました。)
令和6年(2024年) | 7月30日(火曜日) | 募集要項等の公表 |
8月14日(水曜日) | 現地説明会参加申請書受付の締切り | |
8月19日(月曜日) |
現地説明会の実施 | |
8月23日(金曜日) | 募集要項等に関する質問受付の締切り | |
8月30日(金曜日) | 募集要項等に関する質問回答の公表(予定) | |
9月6日(金曜日) | 参加資格審査申請書等受付の締切り | |
9月13日(金曜日) | 参加資格審査結果の通知(予定) | |
9月20日(金曜日) | 対話時の事前質問書受付の締切り | |
10月1日(火曜日) 予備日:10月2日(水曜日) |
提案内容に関する対話の実施(必須) | |
10月31日(木曜日) | 提案書受付の締切り | |
11月13日(水曜日) | 応募者によるプレゼンテーション | |
12月上旬 | 優先交渉権者の選定通知(予定) | |
令和7年(2025年) | 1月頃 | 優先交渉権者との基本協定の締結(予定) |
令和8年(2026年) | 1月頃 | 協議の成立、基本契約の締結 |
3月頃 | 事業化の決定(賃貸借に関する合意、使用貸借及び建物無償譲渡契約の成立) |
添付資料1(敷地、建物及び主な工作物等の配置図) | 添付資料1(PDF:4,169KB) |
添付資料2(寄付時敷地図) | 添付資料2(PDF:1,986KB) |
添付資料3(事業対象地の地域地区) | |
添付資料4(既存建物図面(昭和62年用途変更時)) | |
添付資料5(耐震診断報告書) | |
添付資料6(防災工事設計報告書) | |
添付資料7(地歴調査報告書) | 添付資料7(PDF:858KB) |
添付資料8(周辺道路査定図) | 添付資料8(PDF:5,611KB) |
添付資料9(鎌倉市公共下水道台帳) |
募集要項等に関する質問がありましたので、以下のとおり回答します。
令和6年(2024年)10月1日に、参加資格審査通過者との間で、募集要項と提案予定内容との齟齬がないことをあらかじめ確認することを目的に、対話を実施しました。対話を踏まえ、募集要項等に変更を要する事項があれば、参加者に通知し、公表することとしていましたが、これに該当する事項はありませんでした。
選定結果について、次のとおり公表します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:総務部公的不動産活用課公的不動産活用担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎2階
電話番号:0467-23-3000