ここから本文です。

更新日:2024年12月13日

各種サービス共通

地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金

高齢者施設等における防災・減災対策を推進するための改修や整備等に対して予算の範囲内で補助を行うものです。本事業は厚生労働省の「地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金」を活用し、補助するものです。補助金の交付申請に当たっては、事前に厚生労働省と本市の間で協議を行い、補助対象事業者として認められる必要があります。補助金の交付申請をご希望の場合は、申請様式をご提出ください。

※令和6年度地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金に係る当初協議の受付等は行っていません。

対象事業

  • 既存の小規模高齢者施設等のスプリンクラー設備等整備事業
  • 認知症高齢者グループホーム等防災改修等支援事業
  • 高齢者施設等の給水設備整備事業
  • 高齢者施設等の防犯対策及び安全対策強化事業
  • 高齢者施設等における換気設備の設置に係る経費支援事業

対象事業者

  • 地域密着型サービス等(定員29人以下の小規模施設等)

※補助対象事業によって、補助対象施設が異なります。この交付金に関する詳細について以下要綱をご参照ください。

要綱等

令和7年度 地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の活用に係る意向調査について

令和7年度の「地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金」の予算確保に向けて、令和7年度における「地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金」の活用に係る意向調査を行います。令和7年度の交付金について申請を検討している場合は、希望対象事業、業者見積に基づく事業費等の必要事項についてe-kanagawa電子申請システムから申請してください。

対象事業

  • 既存の小規模高齢者施設等のスプリンクラー設備等整備事業
  • 認知症高齢者グループホーム等防災改修等支援事業
  • 高齢者施設等の給水設備整備事業
  • 高齢者施設等の防犯対策及び安全対策強化事業
  • 高齢者施設等における換気設備の設置に係る経費支援事業

対象事業者

  • 地域密着型サービス等(定員29人以下の小規模施設等)

※補助対象事業によって、補助対象施設が異なります。この交付金に関する詳細について「地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金」の要綱等をご参照ください。

回答期限

令和6年8月21日(水曜日)17時00分まで

※この意向調査の結果を基に令和7年度の予算確保を行い、確保できた予算の範囲内で令和7年度の交付金事業を行います。そのため、令和7年度の交付金の申請を検討している場合は必ずこの意向調査に回答してください。

回答方法

令和7年度地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金に係る意向調査【e-kanagawa電子申請システム】( 外部サイトへリンク )

注意事項

  • 令和6年度における国の交付要綱に基づくものです。令和7年度において も同様の事業が同条件で実施されるとは限りません。
  • 本調査は、本市の令和7年度予算の確保に向けた参考資料とさせていただくために実施するものです。調査 にご協力いただいた場合であっても、本市として確保できる予算の範囲、国との対象事業の協議の結果等により、補助の対象とならない場合があります。
  • 定員30人以上の大規模施設等は神奈川県への申請となります。

 介護保険事業者研修会の開催について

介護保険事業者等に関連する令和6年度以降の鎌倉市の取組について、説明を行う研修会を開催します。

なお、本研修は動画形式でのオンライン開催とさせていただきます。

開催期間

令和6年3月29日(金曜日)~令和6年4月12日(金曜日)【終了】

 令和5年度鎌倉市集団指導講習会及びケアプラン点検報告会について

令和6年3月19日(火曜日)に令和5年度鎌倉市集団指導講習会及びケアプラン点検報告会を行います。

1 ケアプラン勉強会

(注)資料無 当日画面共有を行います。

2 令和5年度ケアプラン点検年間報告

3 令和5年度の結果を受けての講義

(注)資料無 当日画面共有を行います。

4 鎌倉市集団指導講習会

当日は12時55分から入室が可能となっています。

(注)なお、集団指導講習会で説明した内容に関する質問は、メールにて受け付けます。

講習会後、質問事項を記載し、メールにて送信して下さい。(様式不問)

質問受付期間は、令和6年3月19日(火曜日)から令和6年3月29日(金曜日)となります。

送信用アドレス:kaigo@city.kamakura.kanagawa.jp

期間中に受け付けた質問については、後日まとめてQ&Aを作成し、HPに掲載します。

よろしくお願いいたします。

 運営状況点検書による自己点検について

運営状況点検書を下記の通り、作成していただくようお願いします。

詳細は、こちらをご覧ください。

  • 運営状況点検書の作成について(依頼文)

対象事業所

指定を受けている鎌倉市内の地域密着型サービス事業所、居宅介護支援事業所、基準該当事業所、介護予防支援事業所

点検実施後の取り扱い

原則として提出は不要です。作成した点検書は、事業所で保管してください。

実地指導を行う際、今回作成する点検書の提出を求める場合があります。

運営状況点検書・様式

令和6年度の運営状況点検書については更新中です。しばらくお待ちください。

1.居宅介護支援(エクセル:182KB)

2.定期巡回・随時対応型訪問介護看護(エクセル:172KB)

3.地域密着型通所介護(エクセル:162KB)

4.認知症対応型通所介護(エクセル:160KB)

5.認知症対応型共同生活介護(エクセル:222KB)

6.小規模多機能型居宅介護(エクセル:231KB)

7.看護小規模多機能型居宅介護(エクセル:238KB)

8.地域密着型特定施設入居者生活介護(エクセル:197KB)

9.基準該当居宅介護支援(エクセル:178KB)

10.基準該当訪問介護(エクセル:205KB)

11.介護予防支援(エクセル:113KB)

 鎌倉市介護人材確保事業補助金について

市内の介護サービス事業を行う法人が、介護サービス事業における介護職員の人材確保及び育成並びに雇用の推進を目的として、介護職員初任者研修又は介護職員に係る実務者研修を開催することに対し、補助金を交付するものです。

補助対象研修

  • 介護職員初任者研修
  • 介護職員に係る実務者研修

補助対象経費

  • 委託費
  • 研修委託費
  • 需用費
  • 役務費
  • 備品購入費
  • 使用料及び賃借料

補助金交付額

  • 補助対象経費の総額に2分の1を乗じて得た額以内で10万円が上限となります。

詳しくは、鎌倉市介護人材確保事業補助金交付要綱をご確認ください。

鎌倉市介護人材確保事業補助金交付要綱(PDF:505KB)

 

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。

鎌倉市ホームページについて

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部介護保険課介護保険担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:0467-61-3950

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示