ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 幼児教育・保育無償化 > 給付認定に関する申請手続きについて

ここから本文です。

更新日:2024年11月6日

給付認定に関する申請手続き

無償化の対象となるためには、市から給付認定を受ける必要があります。下記をご確認ください。

幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)の教育時間を利用する場合の手続き

申請に必要な書類

給付認定申請書(第1号様式)(■PDF(PDF:326KB)■Excel(エクセル:37KB)

記載例 ■私学助成幼稚園(PDF:679KB) ■施設型給付幼稚園、認定こども園(幼稚園部分)(PDF:669KB)

幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)を利用する方で「保育を必要とする要件」がない場合は、表面(1ページ目)のみ記入してください。

マイナンバー提出表(■PDF

  • 私学助成幼稚園の場合提出不要です。
  • 4~8月入所は前年度の1月1日、9~3月入所は当年度の1月1日時点で鎌倉市外に住民票があった方のみご提出ください。
  • 海外から帰国された方は別途お問い合わせください。

副食費の補助要件に該当する場合(補足給付事業)私学助成幼稚園のみ

  • 一定の条件を満たした場合、幼稚園に支払った給食代のうち副食費(おかず代)が補助されます。
  • この制度が使えるのは、私学助成幼稚園に通う場合のみです。

詳細は私学助成園副食費補助に関するページをご覧ください。

上記に加えて預かり保育を利用する場合・認可外保育施設等を利用する場合の手続き

上記に加えて幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)の預かり保育や認可外保育施設等を利用する場合は、利用開始までに申請書類を提出し、「施設等利用給付認定(新2号、新3号)」を受ける必要があります。

注意事項

  • 申請書の受理日より前に遡って給付認定を受けることはできません。
  • 必ず施設やサービスを利用開始日前に手続きを行ってください(年度当初(4月)からの利用を希望する場合を含む)。
  • 認可外保育施設等とは、無償化対象として届出済の認可外保育施設(ベビーシッターを含む)、一時預かり事業、病児・病後児保育事業、ファミリーサポートセンター事業等を指します。

申請に必要な書類

給付認定申請書(第1号様式)(■PDF(PDF:326KB)■Excel(エクセル:37KB)

記載例 ■私学助成幼稚園(PDF:679KB) ■施設型給付幼稚園、認定こども園(幼稚園部分)(PDF:669KB)

幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)の預かり保育を利用する方や認可外保育施設等を利用する方で「保育を必要とする要件」がある場合は、両面(すべて)記入したうえで、「保育を必要とする要件を確認する書類」を添付してください。

保育を必要とする要件を確認する書類(ダウンロード

すべての保護者の要件を確認します。

企業主導型保育事業を利用する場合の手続き

企業主導型保育事業をご利用の方は、利用施設にお問い合わせください。

認定の変更申請について

退職や育児休業取得等による保育を必要とする要件の変更、利用施設の変更(退園を含みます)、その他生活の状況に変更があった際は、必ず変更申請・届け出を行ってください。

給付認定変更申請書(兼施設利用等変更届出書)(第6号様式の2)(■PDF(PDF:231KB)■Excel(エクセル:31KB)

原則として、申請書の受理日より前に遡って認定を変更することはできませんのでご注意ください。

給付認定の申請の流れ

 

認定申請
  • 対象施設の利用日、又は変更を希望する月の前日までに申請してください。
  • すでに認定を受けていて、保育の必要性等の認定内容を変更する場合も、変更申請が必要です。
  • 幼稚園等及び認定こども園の幼稚園部分への新入園で年度当初(4月)からの認定申請を行う場合は、別途各施設からのご案内に基づき、申請手続きを行ってください。
  • 認定は原則、遡って申請はできません。事実発生日以降に申請があった場合は、申請日(申請を受け付けた日)以降の認定となります。

 

認定通知書の交付
  • 鎌倉市から認定通知書が送付されます。
  • 通知書は、原則として、鎌倉市が申請を受け付けた日から30日以内にその結果を通知します。ただし、年度当初(4月)からの認定開始の場合、認定事務が集中し審査に時間を要するため、通知時期が延期される場合があります。
  • 利用施設との契約等にあたり、認定通知書の提示を求められる場合があります。

認定開始日から無償化の対象になります。

施設等利用費の請求については、リンク先をご参照ください。

施設等利用費の請求手続きについて

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。

鎌倉市ホームページについて

お問い合わせ

所属課室:こどもみらい部こども支援課こども支援担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:0467-61-3904

メール:mirai@city.kamakura.kanagawa.jp

所属課室:こどもみらい部保育課保育担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:0467-61-3893

メール:kodomo@city.kamakura.kanagawa.jp

所属課室:こどもみらい部こども家庭相談課家庭支援担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:0467-61-3896

メール:kokatei-sien@city.kamakura.kanagawa.jp

私学助成幼稚園          : こども支援課
施設型給付幼稚園         : 保育課
認可保育所等           : 保育課
認可外保育施設          : 保育課
一時預かり事業          : 保育課
病児保育事業           : 保育課
企業主導型保育事業        : 保育課
ファミリーサポートセンター事業  : こども相談課

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示