ホーム > 産業・まちづくり > 緑地保全・緑化推進 > 鎌倉市のみどりの変遷 > 鎌倉市の緑地の変遷と現状 > 平成2年の緑地
ページ番号:264
更新日:2018年4月10日
ここから本文です。
平成2年
人口 約174,000人(鎌倉市全域)
樹林地面積 約1,400ha(樹林地率36%)
昭和61年 歴史的風土保存区域拡大
鎌倉市第二次総合計画
緑地保全基金の設置、管理及び処分に関する条例の制定
バブル経済による投機的な開発圧の高まり
昭和63年 歴史的風土特別保存地区拡大
風致地区の拡大
平成元年 市議会において三大緑地についての基本方針を表明
都市緑化推進計画策定
2年 緑のマスタープラン改定
6年 行政手続き法の施行に伴う宅地開発申請の活発化
都市景観形成基本計画
環境基本条例制定
7年 緑地保全条例制定に向けての市民運動の広がり
まちづくり条例の制定
都市景観条例の制定
8年 緑の基本計画策定
第三次鎌倉市総合計画策定
環境基本計画策定
開発事業指導要綱全面改定
9年 緑の保全及び創造に関する条例の制定
10年 都市マスタープラン策定