ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 健康診査 > 年齢別の対象健診項目 > 鎌倉市国保特定健診
ここから本文です。
更新日:2022年10月12日
生活習慣病の早期発見と予防のための保健指導を行うための健診です。
鎌倉市国民健康保険に加入されている方(40~74歳)
2,000円(非課税世帯の場合500円)
市民税未申告の世帯へは、自己負担額2,000円で送付しています。受診前日までに市民健康課(61-3942)までお申し出ください。
眼底の血管は唯一外から見ることができます。その状況を観察し、動脈硬化などの判断をする検査です。
人間ドック受診費用を助成しています。
令和4年度助成金額は、上限9,484円です。
詳しくは、受診券に同封されているちらし(PDF:424KB)をご覧いただくか、保険年金課国民健康保険担当(61-3954)へお問い合わせください。
内臓脂肪が蓄積することによって、高血圧、高血糖などになり、食事や運動などの生活習慣を改善しなければ、脳卒中や心臓病などの重篤な疾患が起こりやすくなる状態のことです。
特定保健指導は、特定健診の結果からメタボリックシンドロームに着目し、その要因となっている生活習慣の改善に取り組み、健康を維持することができるよう、必要な情報の提供や支援を行うものです。
具体的な対象や内容については特定保健指導 へ
生活習慣病が心配な方に、日々の食習慣や運動習慣を振り返り、安定した血糖コントロールを目指すための支援プログラムがあります。
生活習慣の改善方法を探している方向けの保健師・管理栄養士による相談です。
全国の糖尿病の患者数は、推計約2,000万人(疑いも含む)に上り、腎症などの合併症を発症する方が年々増えています。鎌倉市の糖尿病対策にご尽力いただいている、高井内科クリニック 高井昌彦先生からのメッセージです。
実施医療機関の一覧はこちらからご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:健康福祉部市民健康課健康づくり担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階
電話番号:0467-61-3941
メールアドレス:shikenko@city.kamakura.kanagawa.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください