ホーム > くらし・環境 > ごみ・リサイクル > 家庭系燃やすごみの戸別収集について

ページ番号:34297

更新日:2025年11月7日

ここから本文です。

家庭系燃やすごみの戸別収集について

令和6年(2024年)鎌倉市議会6月定例会で戸別収集に関する予算が可決され、令和7年4月から市内一部地区を、令和8年4月から全市を対象に「燃やすごみ」の戸別収集を実施することになりました。

具体的な内容については、今後随時情報を更新していきます。皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。

 戸別収集とは

各家庭のごみを道路に面した自宅敷地内に出していただき建物ごとに収集する方法です。

なお、集合住宅は居住者専用のクリーンステーション(ごみ集積所)ごとに収集します。

実施する目的

クリーンステーション収集に伴う様々な負担の軽減

  • 高齢者や子育て世帯、多様なライフスタイルのもとで生活するすべての方々のごみ出し労力の軽減
  • 不法投棄や動物被害の対応、設置場所の調整、当番制による管理などクリーンステーションの維持管理にあたって生じる負担の軽減

ごみの減量のため

  • ごみ出しの責任が明確化されることで分別が進み、ごみの減量につながる

上記2点を通じて、持続可能な収集体制を構築していきます

戸別収集実施後のクリーンステーションの継続利用について

令和7年4月1日から一部先行地区を、令和8年4月1日から全市を対象に実施する「家庭系燃やすごみ戸別収集」においては、原則として、戸建住宅は敷地内にごみを排出いただくこととなりますが、一定の要件を満たしている場合には、これまで利用していたクリーンステーションを継続して利用することができます。

収集曜日の変更について(令和8年(2026年)4月から)

令和8年(2026年)4月からごみや資源物の収集曜日が変更になる地区があります。詳しくは、地区別収集カレンダー(曜日変更対象地域抜粋)(PDF:82KB)をご覧ください。なお、カレンダーに掲載のない地区は、収集曜日に変更はございません。

実施する目的

収集効率の向上及び収集経費の抑制

燃やすごみの収集において、月曜日・木曜日の収集エリアと火曜日・金曜日の収集エリアの収集世帯数を調整することで、一日当たりの収集車両台数を平準化し、収集効率の向上及び収集に係る経費を抑制していくことを目的としています。

燃やすごみ収集曜日と他品目収集曜日の重複回避

燃やすごみ戸別収集の導入の目的の一つに、「ごみ出し負担の軽減」があります。燃やすごみと他品目の収集曜日が重複しないよう調整することで、その効果を十分に発揮することを目的としています。(同じ日に、排出場所が「ご自宅前」と「クリーンステーション」の2箇所にならないようにします。)

戸別収集実施説明会について

令和8年(2026年)4月から戸別収集を実施するにあたり、説明会を実施します。事前の申込は不要です。当日開始時間までに直接会場へお越しください。

日程 会場時間 時間 会場
令和7年11月15日(土曜日) 9時30分 10時から11時 鎌倉生涯学習センター2階ホール
令和7年11月22日(土曜日) 9時30分 10時から11時 鎌倉芸術館3階集会室
令和7年11月27日(木曜日) 14時 14時30分から15時30分 鎌倉生涯学習センター2階ホール
令和7年12月4日(木曜日) 19時 19時30分から20時30分 鎌倉芸術館3階集会室
令和7年12月7日(日曜日) 9時30分 10時から11時 腰越学習センター地下1階第4集会室
令和7年12月7日(日曜日) 14時 14時30分から15時30分 玉縄学習センター3階第4集会室
令和7年12月13日(土曜日) 14時 14時30分から15時30分 深沢学習センター3階第6集会室
令和7年12月15日(月曜日) 18時30分 19時から20時 鎌倉生涯学習センター2階ホール
令和8年1月17日(土曜日) 9時30分 10時から11時 腰越学習センター地下1階第4集会室
令和8年1月17日(土曜日) 14時 14時30分から15時30分 深沢学習センター3階第6集会室
令和8年1月18日(日曜日) 9時30分 10時から11時

玉縄学習センター3階第4集会室

 

お越しの際は公共交通機関をご利用ください。

手話通訳等の手段が必要な場合には、お手数ですが下記連絡先までご連絡くださいますようお願いします。

 集合住宅を管理されている方

敷地内にクリーンステーションが無い集合住宅は、戸別収集の開始に伴い、戸別収集対象品目専用の集積所を新たに設置していただく必要があります。

管理者様等におかれましては、敷地内に戸別収集対象品目の排出場所を決定し、市にお知らせください。

集積所の整備等については、補助制度があります。制度の詳細については、戸別収集品目専用集積所設置及び維持管理事業補助金についてのページをご覧ください。

排出場所に関するご相談がありましたら、ごみ減量対策課までご連絡ください。

 事業系ごみについて

戸別収集の実施に伴い、これまでやむを得ず、クリーンステーションに排出してきた事業所のうち、ごみの排出量が少なく、一般廃棄物収集運搬許可業者と契約ができない事業所に、適正な排出を促すため、家庭系燃やすごみと同様に戸別収集を実施します。

 実施計画・実施方針

鎌倉市家庭系ごみ戸別収集実施計画の策定について

本市では、平成28年度から令和7年度までの10年間を計画期間とする第3次一般廃棄物処理基本計画(平成28年10月策定、令和3年6月改定)において、市民サービスの向上に寄与する施策として戸別収集の実施について検討を続けてまいりました。
令和6年6月に、燃やすごみの戸別収集を開始することが決定(令和7年4月からは一部地区、令和8年4月からは全市域が対象)したことに伴い、本市における家庭系ごみの戸別収集について、その目的と効果や実施方法などを定めた「鎌倉市家庭系ごみ戸別収集実施計画」を策定しました。

鎌倉市における戸別収集のあり方について方針の策定について

鎌倉市における戸別収集のあり方について方針(素案)の意見公募(パブリックコメント)及び説明会の実施について(意見公募は終了しました)

これまでの経緯

平成24年(2012年)10月から平成28年(2016年)2月まで鎌倉市内の一部地区(七里ガ浜・鎌倉山・山ノ内)で戸別収集のモデル事業を実施しました。当時は、事業実施にあたり、更なる市民理解が必要であることや収集経費に対してごみの削減効果が低いなどさまざまな意見により全市での運用に至りませんでした。

モデル事業の検証結果など詳細は、戸別収集モデル事業についてをご確認ください。

 鎌倉市燃やすごみ戸別収集運搬業務委託 公募型プロポーザルの実施について

お問い合わせ

所属課室:環境部ごみ減量対策課戸別収集担当

鎌倉市笛田1-11-34(笛田リサイクルセンター内)

電話番号:0467-40-5542

メール:kobetsu@city.kamakura.kanagawa.jp