ここから本文です。

更新日:2022年11月4日

産後ケア事業

出産後、家族等から十分な育児等の援助が受けられない方を対象に、宿泊、訪問等で、産後のお母さんの体調を整える心身のケアや、助産師から育児についてアドバイスを受け、育児の不安を解消し、安心して子育てができるよう、産後ケア事業を行っています。

詳しくはちらし(PDF:450KB)をご覧ください。

申し込みはこちら( 外部サイトへリンク )e-kanagawaから申請が可能です(令和4年4月1日から)。

対象

次のすべてに当てはまる方

  • 鎌倉市に住民票がある方
  • 産後4か月未満のお子さんがいる方
  • ご家族等から家事、育児等の援助が十分受けられない方

種類

  • 産科医療機関や助産院に宿泊する「宿泊型」
  • 産科医療機関や助産院を日帰りで利用する「通所型」
  • 助産師による「訪問型」

3種類それぞれのサービス利用日数の上限は7日以内ですが、3種類合計では14日以内になります。

ふたご、みつご等の場合は、お子さん一人につき、それぞれのサービス利用日数の上限が4日追加、3種類合計では7日追加となります。

サービス内容

お母さんとお子さんの状況に合わせて実施します。

  • お母さんとお子さんの健康管理や産後の生活のアドバイス
  • お母さんのからだと心の休息
  • 授乳の相談や乳房ケア
  • お子さんの体重測定、発育状況の確認
  • 沐浴や抱っこ等の育児方法の相談

自己負担額

【市内利用施設】

種類 自己負担額
宿泊型

1泊2日:18,000円(食事付)
その後1日ごとに9,000円追加

通所型 1日:7,500円(6時間利用、食事付)
訪問型 1日:3,600円(約90分利用)

 

【市外利用施設】

種類 自己負担額
宿泊型

1泊2日:12,000円(食事付)
その後1日ごとに6,000円追加

通所型 1日:5,000円(6時間利用、食事付)
訪問型 1日:3,600円(約90分利用)

 

市県民税非課税世帯、生活保護世帯の方は減額または免除されます。
自己負担額は、利用する医療機関等に直接お支払いください。
利用日の前日の午後4時以降にキャンセルする場合は、キャンセル料(自己負担額)が発生します。
(例:4月19日が利用日の場合、4月18日午後4時以降からキャンセル料が発生)
利用施設や詳細は、こちら(PDF:450KB)をご確認ください。
土日祝日や年末年始等、閉庁時の問い合わせについては、緊急を要する場合のみとなります。

申し込み・問い合わせ

事前に必ず市民健康課にご相談ください。

電話:0467-61-3944【直通】

電子申請が難しい場合はこちらをダウンロードしてお使いください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。

鎌倉市ホームページについて

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部市民健康課保健活動担当 担当者名:ネウボラすくすく

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:61-3944

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示