ページ番号:17880

更新日:2024年10月3日

ここから本文です。

粗大ごみの出し方

(注)令和6年(2024年)10月1日から、一部品目の分け方・出し方が変わりました。

粗大ごみの例

粗大ごみ

一辺の長さがおおむね50cm以上のものが対象です。

  • 家具類(タンス・本棚・テーブル・机・椅子など)
  • マットレス(スプリング入りマットレスを除く)
  • 自転車
  • 電気製品
  • 布団
  • カーペット

大型粗大ごみ

粗大ごみのうち、一辺の長さがおおむね1m以上のもので、次の8品目です。

  • タンス・棚などの家具類
  • ベッド・ソファーベッド(スプリング入りマットレスを除く)
  • 2人掛け以上の椅子
  • 天板面積が1.2平方メートル以上のテーブル
  • 机・製図台
  • オルガン・電子オルガン
  • 解体したスチール製の物置で、床面積が1.65平方メートル(畳約1帖分)以上3.3平方メートル(畳約2帖分)未満のもの
  • マッサージチェアなどの健康器具

(注)タンス・棚などの家具類については、一部例外があります。環境センターにお問い合わせください

(令和6年(2024年)10月1日から)棒状・板状等粗大ごみ

長さ1m以上の棒状のもの

  • 物干し竿
  • 角材など

長さ50cm以上かつ厚さ3cm未満の板状のもの

  • 波板
  • 板ガラスなど

排出に当たり危険を有するもの

  • 中身入りのカン(ガス・ペンキなど)
  • フロンガス入りの除湿器・製氷機・冷風機(50cm未満のフロンガスなしは燃えないごみ)

(令和6年(2024年)10月1日から)棒状・板状等特定粗大ごみ

木製・カーボン製の50cm以上1m未満のもの

  • 定規・ものさし(他の辺10cm未満)
  • 竹刀・木刀
  • ひしゃくなど

木製・カーボン製の50cm以上のもの(1m以上でも出せる)

  • 掃除用具
  • ラケット・バット
  • 杖・ステッキ
  • すだれ
  • 風呂のふた
  • 虫とり網・魚とり網

出し方

粗大ごみ、大型粗大ごみ、棒状・板状等粗大ごみ、棒状・板状等特定粗大ごみは、クリーンステーションに出すことができません。WEBまたは電話で事前予約のうえ、収集によって有料で処分してください。
予約方法や処理手数料などの詳細は、粗大ごみの収集の申し込みについて【事前予約制】をご確認ください。

石綿(アスベスト)を含む珪藻土製品の処分方法について

メーカーや販売店等が回収していない又はメーカーや販売店等が不明の場合で、一辺の長さがおおむね50cm以上の石綿(アスベスト)を含む珪藻土製品を処分する場合は、粗大ごみとして処分してください。
手続きなどの詳細は、石綿(アスベスト)を含む珪藻土製品の処分方法についてをご確認ください。

お問い合わせ

所属課室:環境部ごみ減量対策課

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:0467-61-3396

メール:gomi@city.kamakura.kanagawa.jp

※メールでのお問い合わせの際は、件名の入力をお願いします