ホーム > くらし・環境 > ごみ・リサイクル > クリーンセンター(今泉および名越) > 粗大ごみの収集の申込みについて【事前予約制】

ここから本文です。

更新日:2025年1月6日

粗大ごみの収集の申込みについて【事前予約制】

 令和6年(2024年)10月からの収集品目【事前予約制】

鎌倉市にお住まいの方がご家庭でお使いになり不要となった家具などの【事前予約制】の収集品目は、令和6年(2024年)10月1日からのごみ処理体制の変更に伴い、以下4品目となります。
なお、収集は【事前予約制】のため、予約無しで粗大ごみシールや有料袋(指定収集袋)を使用して出されても収集できませんので、あらかじめご了承ください。

粗大ごみ(1品につき、粗大ごみシール600円分)

一辺の長さがおおむね50cm以上のものが対象です(記載の品物は一例ですので、詳しくは50音順索引またはLINE「鎌倉ごみ調べ」をご確認ください)。

  • 家具類(タンス、本棚、テーブル、机、椅子など)
  • 布団(注)
  • マットレス(スプリング入りマットレスを除く)
  • 自転車
  • 電気製品
  • カーペット(注)など

(注)50cm未満に切るなどして有料袋(指定収集袋)に入れて袋の口が縛れる大きさの場合、燃やすごみです

大型粗大ごみ(1品につき、粗大ごみシール1200円分)

粗大ごみのうち、一辺の長さがおおむね1m以上のもので、次の8品目です(記載の品物は一例ですので、詳しくは50音順索引またはLINE「鎌倉ごみ調べ」をご確認ください)。

  • タンス、棚などの家具類(一部例外あり。環境センター(今泉)に要問合せ)
  • ベッド、ソファーベッド(スプリング入りマットレスを除く)
  • 椅子(2人掛け以上)
  • テーブル(天板面積1.2平方メートル以上)
  • 机、製図台
  • オルガン、電子オルガン
  • 解体したスチール製の物置で床面積が1.65平方メートル(畳約1帖分)以上3.3平方メートル(畳約2帖分)未満のもの
  • マッサージチェアなどの健康器具

棒状・板状等粗大ごみ(1品につき粗大ごみシール300円。なお、同一品目は3つまで1品扱い)

令和6年(2024年)10月1日からのごみ処理体制の変更に伴い、棒状や板状のもの、排出にあたり危険を有するものなどが対象となります(記載の品物は一例ですので、詳しくは50音順索引またはLINE「鎌倉ごみ調べ」をご確認ください)。

長さ1m以上の棒状のもの、長さ50cm以上の板状のもの

  • 長さ1m以上の物干し竿
  • 長さ1m以上の高枝ばさみ
  • 長さ50cm以上のベニヤ板

排出にあたり危険を有するもの

  • 中身が入ったスプレー缶(消火剤を除く)
  • 中身が入ったマニュキア
  • 中身が入ったペンキ缶
  • フロンガス入りの除湿器・製氷機・冷風機
    (50cm未満のフロンガスなしは燃えないごみ)

棒状・板状等特定粗大ごみ(排出品目に応じたサイズの有料袋(指定収集袋)が必要です)

令和6年(2024年)10月1日からのごみ処理体制の変更に伴い、これまでは「燃やすごみ」として収集していた一部品目が対象となります(記載の品物は一例ですので、詳しくは50音順索引またはLINE「鎌倉ごみ調べ」をご確認ください)。
また、排出時には、品目に応じたサイズの有料袋の他、名前を明記した紙を貼ってください。

  • 木製の長さ50cm以上の清掃用具(ほうき、モップ、熊手など)
  • 木製・カーボン製の長さ50cm以上のラケット
  • 木製のバッド
  • 木製の足つき碁盤・将棋盤
  • スキー靴・スノーボード靴 など

集合住宅のクリーンステーションが排出場所となる方へ

「燃やすごみの日」及び「燃えないごみの日」と「棒状・板状等特定粗大ごみの収集日」が同日の場合、「燃やすごみ」「燃えないごみ」とは分けて排出をお願いします。混ざって出された場合、品物が発見できず収集できない可能性がございますので、ご協力をお願いいたします。

 お申込みの手順

手順1.予約方法(WEBまたは電話)

WEBでの予約申込み

  • 受付時間
    24時間
    (注)メンテナンス作業実施のため、サービスを停止する場合がございます。あらかじめご了承ください。

qrcode_sodai(粗大ごみ収集予約)( 外部サイトへリンク )

  • 入力内容
    氏名、住所、連絡先電話番号、品目(申込画面の品目欄に記載のものに限る)、個数(1回5品まで)、排出場所など
  • WEB予約申込後の流れ
    申込時にご登録されたメールアドレス宛に「仮予約メール」が自動送信されます。
    「本予約メール」は、環境センター(今泉)で申込内容を確認後に送信されます(土曜日および日曜日に予約申込みされた場合は月曜日に、平日午後4時以降に予約申込みされた場合は翌日に送信予定です(年末年始を除く)。
    なお、品物や排出場所など申込内容について、メールまたは電話で確認させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
  • WEB予約の際のお願い
    収集日や品物の変更・キャンセルは、直接、環境センター(今泉)にお電話にてご相談ください(メールでの受付不可)。
    また、申込画面の品目欄に記載のない品物がある場合や、申込画面上に「電話申込」のご案内が表示された場合は、直接、環境センター(今泉)に電話でご連絡ください(メールでの受付不可)。
    令和6年(2024年)10月から新システムへ移行したため、e-kanagawa電子申請からのお申込みはできませんので、ご了承ください。

 電話での予約申込み

  • 受付時間
    月曜日から金曜日(祝日含む)、午前8時15分から午後5時まで(注:年末年始を除く)
    ※電話予約は午前中が大変混み合います。混み合っている時は少し時間をおいてからおかけ直しください。
  • 申込先
    環境センター(今泉)(0467-44-5344)
  • 電話での確認内容
    氏名、住所、連絡先電話番号、品目(大きさ:事前に縦・横・高さを計測してください)、個数(1回5品まで)、排出場所など
  • 粗大ごみシールの金額と収集日
    電話受付時、処理手数料(粗大ごみシールの金額、有料袋(指定収集袋)の種類)、収集日などをお伝えします。

手順2.処理手数料の準備

手順3.収集日当日

  • 収集日の朝8時30分までに、お申込み時にご指定の排出場所にお出しください。
  • 粗大ごみシールには、名前を明記のうえ、見やすい箇所に貼り付けておいてください(鎌倉市の粗大ごみシールが貼られていないもの、また額面が過不足しているものは収集できません)。
    セット品など、粗大ごみシールを貼っていない品物がある場合には、排出者が分かるよう、名前を明記した紙を貼ってください。
  • 有料袋(指定収集袋)で排出の場合、品目に応じたサイズの『有料袋(指定収集袋)』を使用してください(巻き付け、貼り付け、袋に入れるなど、品物によって出し方が異なります)。なお、排出者が分かるよう、名前を明記のうえ、見やすい箇所に貼り付けておいてください(鎌倉市の有料袋(指定収集袋)が使用されていないもの、また有料袋(指定収集袋)の大きさが足りないものは収集できません)
  • 収集に際し、お立会いは不要です。
    ただし、品物が排出場所にない場合や粗大ごみシールや有料袋(指定収集袋)が添付されていない場合など、お声かけ(訪問または電話、「連絡票」のポスト投函)をさせていただくことがあります。

 排出時のお願い

  • 排出場所は原則屋外になります。
  • 収集員は、屋内からの持出しは行いません。収集当日までに屋外にお出しください。
  • 屋内からの持出しができない場合や、共同住宅などで1階の屋外まで下ろせない場合は、鎌倉市一般廃棄物収集運搬業許可業者で持出しサービスと収集(ともに有料)を行っていますので、そちらにご相談をお願いいたします。
  • 集合住宅のクリーンステーションをご利用の方は、「燃やすごみの日」及び「燃えないごみの日」と「棒状・板状等特定粗大ごみの収集日」が同日の場合、「燃やすごみ」「燃えないごみ」と「棒状・板状等特定粗大ごみ」は分けて排出をお願いします。混ざって出された場合、品物が発見できず収集ができない可能性がございますので、ご協力をお願いいたします。
  • 収集は事前予約制です。予約無しで粗大ごみシールや有料袋(指定収集袋)を付けて出されても、収集できません。

 クリーンセンターへの持込み(令和6年(2024年)9月で終了しました)

令和6年(2024年)10月1日からのごみ処理体制の変更に伴い、家庭ごみのクリーンセンターへの持込みは、令和6年(2024年)9月30日で終了しました。ご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、配慮すべき個別の事情(急な引越しにより大量に出るごみや、単身者が死亡したことによる片付けごみなど)がある場合、10月以降も特例により持込みなどが認められる場合がありますので、環境センター(今泉)にお問合わせください。

 石綿(アスベスト)を含む珪藻土製品の処分方法

メーカーや販売店等が回収していない又はメーカーや販売店等が不明の場合で、一辺の長さがおおむね50cm以上の石綿(アスベスト)を含む珪藻土製品を処分する場合は、粗大ごみとして処分してください。
手続きなどの詳細は、石綿(アスベスト)を含む珪藻土製品の処分方法についてをご確認ください。

 市で収集できないもの

次のものは市で収集できませんので、ご了承ください。

お問い合わせ

所属課室:環境部環境センター今泉クリーンセンター担当

鎌倉市今泉4-1-1

電話番号:0467-44-5344

メール:imaizumi-cc@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示